
「さくらんぼ」シーズン解禁!山形県産の佐藤錦などを楽しむなら産直通販がおすすめ!
初夏の味覚、さくらんぼのシーズンがやってきました。
全国の厳選農家さんが、食べ頃の時期を見極めて直接お届け!鮮度抜群のそのおいしさから、毎年売り切れ続出…!
そんなさくらんぼの人気の品種や保存方法、おすすめ商品などを大特集。
旬の時期はわずか約1ヶ月…!今しか楽しめない産直のさくらんぼを、家族との笑顔のひとときや自分へのご褒美に、ぜひお早めにお楽しみください。
食べチョクの「産地直送さくらんぼ」はここが違う
⑴全国各地から集まった選りすぐりの農家が出品
名産地山形県はもちろん、受賞歴もあるような実力派が各地から集結。
そんな厳選農家から、こだわりぬいた逸品を直接お届けします。
⑵食べ頃を見極めたものを、鮮度抜群でお届け
さくらんぼは鮮度が命。農家直送だからこそ、採れたてのパリッと引き締まった食感と、食べ頃の甘さをそのまま味わうことができます。
一般店頭に並ぶものとは一味違う、格別のおいしさをぜひご堪能ください。
⑶生産者さんへの応援につながる
食べチョクで食材を購入すると、生産者さんには通常の出荷と比べて多くの利益が入り、応援に繋がります。
実際に気になった商品を購入して、生産者さんを応援してみませんか?
これがおすすめ!さくらんぼの品種【佐藤錦・紅秀峰】
一口にさくらんぼと言っても、王道の人気品種から希少品種まで色も味もさまざま…
ここでは特に知っておきたい、人気の2品種をご紹介します。
⑴"さくらんぼの王様"20世紀最高の品種「佐藤錦」
✔︎圧倒的な知名度と人気を誇る、さくらんぼの代名詞のような大人気品種。
✔︎つやつやと輝くような見た目と、高い糖度・口当たりの柔らかさが人気。
✔︎贈り物としても喜ばれること間違いなし。
⑵食べ応え十分!サイズ・糖度共に大満足「紅秀峰」
✔︎ハートのような形と濃い赤色で、見た目にも喜ばれる。
✔︎大粒で、ときには500円玉サイズほどにもなるものも。
✔︎ジューシーでしっかりとした肉質が魅力。
他にも黄色の「月山錦」や、自然な甘酸っぱさがたまらない「高砂」など、普段あまり見かけないさまざまな品種も勢揃い。食べ比べをしてみるのもおすすめです。
(参考:食べチョク&more)
さくらんぼの保存方法とアレンジレシピ
せっかくのさくらんぼ、そのままのおいしさで最後まで食べ尽くしたい…!
そんなあなたにぴったりな、おすすめの保存方法と、困った時に一気に消費できるアレンジレシピをご紹介します。
<保存方法>
デリケートなさくらんぼは急激な温度変化が苦手なので、保存する場合は常温が基本。軸を抜くと水分が抜けてしまうので、付けたままにしましょう。元々鮮度が命のさくらんぼですから、なるべく早く食べ切るようにしてくださいね。
(食べチョクandmoreより引用)
<アレンジレシピ>
今の時期おすすめ!食べチョクの人気さくらんぼ
全国から厳選農家が集まる食べチョクのさくらんぼ。中でも、下記3つのポイントで、特におすすめの商品をご紹介します。
✔︎大粒で果肉がぱんぱん
✔︎口コミ多数&評判上々
✔︎きれいな梱包でギフトにもぴったり
大粒さくらんぼ 2Ⅼサイズ 紅秀峰600g(300gパック×2) 4,320円
青森県 弘前市 さいとうファーム
すべて朝採り・当日出荷の大粒さくらんぼ。収穫した瞬間のおいしさと鮮度をそのままお届けします。硬めで歯ごたえがある果肉と高糖度の果汁をお楽しみください。
ツヤっと輝く極甘のさくらんぼ(佐藤錦1箱約470g) 3000円
北海道 金子果樹園
収穫ぎりぎりまで木で熟させるため、さくらんぼ本来の味を味わえます♪1粒ずつ重ねず丁寧につめ、配送ダメージが最小限になるようお届けします。
実際に食べた方の声
産地直送のさくらんぼ。一口でわかるおいしさに驚きの声が続々!
今回はSNSで食べチョクの食材を紹介している、食べチョクアンバサダーさんのInstagram投稿をご紹介します。
▼Natsukoさん
産直通販「食べチョク」の品質保証
商品に不備があった際には、食べチョクにご遠慮なくお問い合わせください。
食べチョクに出品している生産者さんたちは、「大切に育てた自慢の食材を、できるだけ美味しい状態で食べてもらいたい。」そんな想いを持った生産者さんばかりです。そのため、収穫から梱包・出荷にいたるまでしっかりと品質管理されています。
とはいえ、実物を見ずに食材を購入するのはちょっと不安...そんな方にも安心してご購入いただけるよう、食べチョクでは品質保証をお約束しています。
万が一届いた商品に不備があった際には、生産者さんへ報告のうえ食べチョク運営事務局にて適切に対応いたします。
お得に買う方法の紹介
送料やお値段が気になる方は、お得に買う方法もあります!クーポンを取得し、会員登録(またはログイン)後、マイページから入力してご利用ください。
食べチョクの公式LINEを友だち登録した方"全員"に、今すぐ使える「200円OFFクーポン」をプレゼント中!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
食べチョクでは、生産者さんの「こだわり」をお届けし、「旬」を楽しんでいただきたく、今回はさくらんぼを特集しました。
生産者さんから"チョク"で買うからこその、驚きのおいしさをぜひ体感してみてくださいね。あっという間に売り切れて旬は過ぎ去ってしまうので、お見逃しなく!
最新のおすすめ記事

【用途で選ぼう】最高のトマトとの出会い方教えます!
日本では生で食べる機会が多いトマト。実はトマトには「そのまま食べるのに向いているトマト」と「加熱すると甘みが増すトマト」 の二種類があることを知っていましたか?とは言え、国内だけでも60種類以上あるトマトを見分けるのは至難の業です。そこでこの記事では、用途に合わせてトマトを選べるように、「生食用トマト」と「調理用トマト」を分けて説明します。生食用のトマト生でそのまま味わうトマトでも甘いもの、酸味があるもの、香りの強いものなど様々。「甘いトマト」、「コクの強い味わいのトマト」、「バランスの良...
2023/09/28

【普段のお料理がレベルアップ】調理向きのトマト集めました!
中まで火が通ってとろりとしたトマトには、美味しさが詰まっています。実は、「加熱をすると甘みが増すトマト」があることを知っていましたか?いつものトマトよりも、味がしっかり出て、お料理がもっとおいしくなるんです♪何が違うの?調理用トマト生でそのまま味わうトマトと調理用トマトの最大の違いは、調理した場合の味の濃厚さ。調理用トマトは水分量が少なめなので、ソースが水っぽくなりません。そしてグルタミン酸やリコピンなどの栄養素も調理用トマトの方が多く含まれている傾向があり、加熱で甘さがぐっと広がります。...
2023/09/28

秋の味覚"栗"を楽しもう!おすすめレシピや保存方法をご紹介!
今年も、"栗"の季節がやってきました。秋が旬の栗は、栗ご飯などの主役級料理から、モンブランなどのスイーツまで大活躍の食材です!しかし調理に手間がかかりそうで手を出しづらい…そんな声もよく届きます。そこで今回は栗を使ったお手軽なレシピや意外と知らない保存方法まで、栗をまるっと楽しむコツをご紹介!ぜひ最後までご覧ください。目次 産直で栗を買うメリット 栗の美味しい食べ方 保存方法の秘訣とは? 品種別おすすめ料理 食べチョクの品質保証 お得に買う方法の紹介 産直で栗を買うメリット(1)新鮮な...
2023/09/28

【りんご界の名月】黄色いけど甘い!知る人ぞ知る幻の品種「ぐんま名月」
秋が深まり、空は高い―。夜空にくっきりと浮かぶ中秋の名月が楽しみな時期ですね。実は、りんごにも「ぐんま名月」という品種があります。りんご農家さんにお話をうかがうと、イチオシ品種として頻繁に名前が上がるほど、美味しいりんごです。この記事では、そんなぐんま名月の魅力をお伝えします。ぐんま名月はその名の通り、群馬県で開発された品種。あまりりんごのイメージがないと思われがちな群馬県ですが、実は関東最大のりんご生産地です。その中でも最大のヒット作がこの「ぐんま名月」なんです。その美味しさから、現在で...
2023/09/27

【濃厚派?さわやか派?】洋梨はラ・フランスだけじゃない!奥深い洋梨の世界へご招待
とろけるような食感と、豊かな香り。洋梨には和梨とは異なる魅力があることをご存じでしょうか?甘みと香りが強いことが洋梨の特徴ですが、 その中でも濃厚な甘さタイプ と さわやかな甘さタイプ の2つに分けられます。とにかく甘い果物が好きな方は「濃厚な甘さの洋梨」、スッキリとしたさわやかな甘さを楽しみたい方は「さわやかな甘さの洋梨」から選んでみてください。濃厚な甘さの洋梨ル・レクチェなんといっても圧倒的な甘さが魅力の「ル・レクチェ」。酸味は少なく濃厚な甘みと芳醇な香りが掛け合わさった味わいが魅力で...
2023/09/27