
生産者さん直伝!ナスのおすすめレシピ
今回特別に、食べチョクで人気の生産者さんにナスの楽しみ方を教えてもらいました。
炒めてもおひたしにしてもコク旨でおいしいナス。実は、さっぱりした絶品ジャムを作ることもできるのです!今回は、ベジLIFE!!さん特製の『ナスジャム』のレシピをご紹介します!
さっぱり甘~い💕ナスジャム
▼材料
・ナス:3~4本
・砂糖:40~50g
・レモン汁:大さじ1
▼作り方
1.ナスの表面に1cm間隔で切り込みを入れます。
2.切り込みを入れたナスをラップで包みます。ふんわり包む程度で大丈夫です。
3.レンジで加熱します。600Wで5分30秒ぐらいが目安です。加熱したナスはアツアツなので気を付けてくださいね。
4.ラップを外して切り込みに皮をはぐようにして箸を差し込みます。
5.一思いに箸を滑らせるとナスの皮が綺麗にむけます。
6.ナスを1cm角に切って、砂糖とレモン汁を入れ混ぜ合わせ、中火にかけます。
7.煮立ったら弱火にしアルミホイルをかぶせて、20~30分ぐらい煮詰めます。
8.ナスが透明になり、汁気が無くなったら火を止め冷まします。
9.容器に詰めて完成です!
▼ポイント
ナスは火を通してしばらくするとさえ箸で崩せるようになりますが、少し小さめに切っておくとジャムらしくなります。果肉感を楽しみたい方は大きめに切って煮込むと自分のお気に入りジャムが出来ますよ♪
野菜で作ってはいますが、お砂糖もレモン汁も入っているので香りはサツマイモに近くさっぱりとした甘さが特徴のジャムとなっています!
野菜には知る人ぞ知る魅力がたくさん✨ぜひ色々なレシピでお楽しみください!
最新のおすすめ記事

【自分好みのりんごを見つけよう】旬のりんごが大集合!
秋に入り旬を迎えるりんごが増えてきました。りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!そんな方は「甘さ」と「酸味」で選ぶのがオススメ。そこで、10月以降に旬を迎えるりんごについて、味の種類と旬の時期で"好みのりんご"と出会える本気の品種チャートを作りました。好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」大きく3つに分けて、...
2023/09/29

【用途で選ぼう】最高のトマトとの出会い方教えます!
日本では生で食べる機会が多いトマト。実はトマトには「そのまま食べるのに向いているトマト」と「加熱すると甘みが増すトマト」 の二種類があることを知っていましたか?とは言え、国内だけでも60種類以上あるトマトを見分けるのは至難の業です。そこでこの記事では、用途に合わせてトマトを選べるように、「生食用トマト」と「調理用トマト」を分けて説明します。生食用のトマト生でそのまま味わうトマトでも甘いもの、酸味があるもの、香りの強いものなど様々。「甘いトマト」、「コクの強い味わいのトマト」、「バランスの良...
2023/09/28

【普段のお料理がレベルアップ】調理向きのトマト集めました!
中まで火が通ってとろりとしたトマトには、美味しさが詰まっています。実は、「加熱をすると甘みが増すトマト」があることを知っていましたか?いつものトマトよりも、味がしっかり出て、お料理がもっとおいしくなるんです♪何が違うの?調理用トマト生でそのまま味わうトマトと調理用トマトの最大の違いは、調理した場合の味の濃厚さ。調理用トマトは水分量が少なめなので、ソースが水っぽくなりません。そしてグルタミン酸やリコピンなどの栄養素も調理用トマトの方が多く含まれている傾向があり、加熱で甘さがぐっと広がります。...
2023/09/28

秋の味覚"栗"を楽しもう!おすすめレシピや保存方法をご紹介!
今年も、"栗"の季節がやってきました。秋が旬の栗は、栗ご飯などの主役級料理から、モンブランなどのスイーツまで大活躍の食材です!しかし調理に手間がかかりそうで手を出しづらい…そんな声もよく届きます。そこで今回は栗を使ったお手軽なレシピや意外と知らない保存方法まで、栗をまるっと楽しむコツをご紹介!ぜひ最後までご覧ください。目次 産直で栗を買うメリット 栗の美味しい食べ方 保存方法の秘訣とは? 品種別おすすめ料理 食べチョクの品質保証 お得に買う方法の紹介 産直で栗を買うメリット(1)新鮮な...
2023/09/28

【りんご界の名月】黄色いけど甘い!知る人ぞ知る幻の品種「ぐんま名月」
秋が深まり、空は高い―。夜空にくっきりと浮かぶ中秋の名月が楽しみな時期ですね。実は、りんごにも「ぐんま名月」という品種があります。りんご農家さんにお話をうかがうと、イチオシ品種として頻繁に名前が上がるほど、美味しいりんごです。この記事では、そんなぐんま名月の魅力をお伝えします。ぐんま名月はその名の通り、群馬県で開発された品種。あまりりんごのイメージがないと思われがちな群馬県ですが、実は関東最大のりんご生産地です。その中でも最大のヒット作がこの「ぐんま名月」なんです。その美味しさから、現在で...
2023/09/27