食べチョク食材で作る!理想のおせち選手権

2024/01/04 更新

お正月、自宅でのんびり過ごしながら食べるおせち

黒豆、数の子、栗きんとんなどの定番料理から、最近はローストビーフやちらし寿司、スイーツなど多様な料理が入っているものも販売されています。

新年のゆっくり過ごせる時間に美味しい料理お腹いっぱいになるまで満喫できると幸せですよね。

そこで、食べ物を愛する食べチョクスタッフ3名が考えた、理想のおせち選手権を行いました!

おせちなのに生ものやお菓子が入ってるのは非常識?いいじゃない、だって理想なんだから。というわけで偏愛っぷりが詰まったおせちラインナップを発表していきます。

エントリーNo.1 総務のNさん「酒の肴おせち」

食べチョクきっての料理上手なNさんのおせち
alt

こだわりポイント

バランス?知らん。お正月にゆるゆる、だらだらとお酒を飲みながら私が食べたい肴たちを妄想で詰め合わせました。胃弱だけど誰よりも食い意地がはっていて、美味しくないものは食べたくない私が、これなら永遠に食べ続けられると思ってしまうほど偏愛の食材です。

食材ピックアップ

■クイーンズオーストリッチつくば「ダチョウ肉モモ」
食べ方:タタキ
ダチョウ…??と恐る恐る食べて、びっくり。臭みなどなく、うま味ぎっしり。これはうまい!タタキにして、ポン酢醤油をかけたり醤油ベースのドレッシング、ごま油&塩でも。
alt

■Tedy「パプリカ」
■kimataファーム「ガリマヨ」
食べ方:生のままガリマヨつけて
15年以上前にTedyさんのパプリカを食べて「パプリカってこんなに味わい深い野菜なのか!」と驚いてから、ずっとファンです。kimataファームさんのガリマヨと相性抜群で、無限に食べられます。

■飯岡ヤマイチ水産- 大納屋-「釜揚げしらす」
食べ方:そのまんま
冷凍して届くのを解凍してるのに、ふんわり、ほわほわ。息子たちと争うように食べました。日本酒や白ワイン飲みながら、ちまちまつまんで至福のひと時を過ごしたいです。

使用している食材一覧

エントリーNo.2 エンジニアのSさん「懐かしの実家おせち」

Sさん、なんと手書きで描いてくれました。ありがとう。
alt

こだわりポイント

おせちはかまぼこ以外は祖母と母が全部作っていた子供の頃の思い出。その中でも好きだったものをピックアップして詰めました!最近はモダン化してるおせち、皆さんは子供の頃、おせち何が好きでしたか?

食材ピックアップ

■舛本水産「生牡蠣のむき身」
食べ方:牡蠣のオイル煮
マンネリしやすいおせちですが、保存のきく牡蠣のオイル煮はお酒のつまみにもなります。
alt

■みやじ豚「みやじ豚バラ ブロック」
食べ方:角煮
みやじ豚さんのチルドポークで作る角煮は柔らかくて美味しい!

■丹波篠山 ひなたファーム「丹波の黒豆」
食べ方:黒豆の蜜煮
黒豆といえば丹波篠山。豆好きじゃなかったけど食べられるようになったのは丹波篠山の黒豆ですね。

使用している食材一覧

エントリーNo.3 事業企画のAさん「きのこ満喫おせち」

alt

こだわりポイント

きのこ大好きなわたしが作るきのこ満喫おせち。定番のしいたけの他、ホホホタケや黒あわび茸など珍しいけどとっても美味しいきのこを偏愛しています。あとはとにかく好きなものを詰めました。おせちにクッキー?意味わからんと思われるかもしれませんが、しょうがない。だって食べたいんだもの。

食材ピックアップ

■田村きのこ園「福王しいたけ」
食べ方:バター焼き
今まで食べていたしいたけは、何だったんだろう…。と思うほど肉厚でジューシーです。しいたけの味を思う存分浴びたい時はバター焼きに限ります。
alt

■大井川電機製作所キノコ部「ホホホタケ」
食べ方:アヒージョ
ホホホタケ?初めて聞いたな…と思いつつ購入したのが1年前。コリコリとした食感とやさしい味わいにハマりました。サラダや肉巻きで食べても美味しいですが、わたしのおすすめはアヒージョ。オリーブオイルとの相性抜群です。

■とんぼ農園「ほうれん草」
食べ方:梅おかか和え
初めて食べた時、えぐみが全く無く甘みがぎゅっと詰まった味に感動。購入後1週間経っても全くしおれずにパリっとしてる様子にまた感動。梅おかか和えはとんぼ農園さんの地元の給食でも出されている人気メニューだそう。

使用している食材一覧

いかがでしたか?それぞれに偏愛する食材、あると思います。みなさんも食べチョクの食材で理想のおせちを作ってみてください。

今年のお正月のお供にしましょう。

生産者特製おせち!

なんと、食べチョクでは生産者さんが作る特製おせちも販売中!

おせちを作るのはめんどうという方、今年は一味違ったおせちを購入してみては?

■鮎乃家「特製鮎づくしおせち」
alt

■阿部農縁「農家のお母さんが手作りするおせち」
alt

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【食べチョク 生産現場から #みかん】猛暑・害虫で揺れるみかん産地のリアル

【食べチョク 生産現場から #みかん】猛暑・害虫で揺れるみかん産地のリアル

近年の気候変動や害虫被害など、多くの要因が重なり合い、全国的にみかんなどの柑橘類が不作に陥っています。今回は、愛媛県でみかんを中心に柑橘を栽培している「えひめ 二宮果樹園」の二宮さんに、今年の栽培現場で起こっていること、そして今後に向けての想いを伺いました(取材時期:2024年1月)。もともとの「裏年」に追い打ちをかけたカメムシ▲お話を伺った「えひめ 二宮果樹園」の二宮さん (商品ページはこちら)  ーーーまず、今年のみかんの状況を教えてください。もともと「裏年」だったことに加え、高温やカ...

2025/01/24 公開

【お米の定期購入】はじめませんか?今なら200円クーポンプレゼント!

【お米の定期購入】はじめませんか?今なら200円クーポンプレゼント!

全国的な米不足となった昨年夏の米騒動以降、令和6年産のお米が店頭に並んでいますが価格の高騰は続いています。今年はもうお米の心配をしたくない方、お米の生産者さんと直接繋がれる食べチョクで「お米の定期購入」をはじめませんか?手塩にかけて育てた個性豊かな生産者さんのお米を定期購入するきっかけになればと、特別企画をご用意しました!期間中に対象の”お米”を定期購入した方に、もれなく200円分の食べチョククーポンをプレゼントします。概要 対象者:対象期間中に食べチョクで、商品単価1,000円(税込)...

2025/01/23 公開

あなたの2024年ベストバイ、ベスト生産者を発表!

あなたの2024年ベストバイ、ベスト生産者を発表!

食べチョクには、10,000軒以上の生産者さんが登録されています。今回は、食べチョクユーザーから「買ってよかった!」と満足の声が多く挙がった「 2024年ベスト生産者 」を発表!さらに、「 教えて!あなたの2024年ベストバイ 」と題して、食べチョクユーザーが2024年に購入した中で特におすすめしたいと回答いただいた商品を、ピックアップしてご紹介します。2024年ベスト生産者を発表!2024年ベスト生産者に選ばれたのは…長野県安曇野市の 「安曇野ファミリー農産」さんでした!安曇野ファミリー...

2025/01/20 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】昨年の悔しさをバネに総合1位!お客様に向き合い続ける石野水産さんの本音 #7

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】昨年の悔しさをバネに総合1位!お客様に向き合い続ける石野水産さんの本音 #7

2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「水産物部門」第1位を受賞し、総合部門でも見事第1位を受賞された、広島県 呉市で主にちりめんを生産する「石野水産」さんに、食べチョクスタッフが、連続受賞の感想やお客様との繋がり、生産現場からの率直な声について、お話をうかがいました。前年からの部門連続1位――2024年だからこその嬉しさ水産物部門1位、それから総合1位受賞、おめでとうございます!水産物部門では前年に引き続きの1位となりましたがどんなお気持ちですか...

2025/01/20 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】
未来を育むりんご作り。妥協せずに挑戦を続けるりんご舎のこだわりとは #6

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】 未来を育むりんご作り。妥協せずに挑戦を続けるりんご舎のこだわりとは #6

2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「果物部門」第1位を受賞された、岩手県遠野市で果樹や養蜂を生業としている「りんご舎(りんごや)」さん。4年連続入賞し、ついに部門第1位に輝きました。りんご舎の菊地さんに食べチョクスタッフ水津がこだわりや想いについて、お話をうかがいました。未来のために食べるものが健全であってほしいという想いがこだわりに受賞おめでとうございます!りんご舎さんのこだわりとは?りんご舎 菊地さん)肥料がこだわりで、有機肥料のみを使用し...

2025/01/18 公開

記事一覧