【あなたのお気に入りは?】赤系ぶどうのスターを探そう

2024/09/30 更新

目次

  1. 実は一番難しい?赤系ぶどう栽培
  2. オススメ品種紹介
  3. まとめ

実は一番難しい?赤系ぶどう栽培

現在、人気のぶどうといえば「シャインマスカット」。シャインマスカットは大粒の白系ぶどうに分類され、同じグループの品種の中で最も栽培面積が広く、このぶどうを知らない人はいないのではないでしょうか。

一方、大粒の黒系ぶどうで人気があるのは「巨峰」「ピオーネ」「藤稔」など。ここ数年では「ナガノパープル」の知名度が上がり、じわじわ人気が出てきました。

そんな中、今回ご紹介するのは赤系のぶどう

甲州」や「デラウェア」など、小粒のぶどうは知っていても、大粒の赤系はあまり知らない人も多いかもしれません。実際、市場に流通している赤系ぶどうの品種数はそれほど多くなく、収穫量も比較的少なめです。

ぶどうの色は、皮の「アントシアニン」の量の違いもよるもので、白系ぶどうは少なく、黒や赤系のぶどうには多く含まれる傾向があります。

皮の色はぶどうの品質評価に大きくかかわっていますが、近年は猛暑や長雨の影響で着色不良が起きやすく、気候に応じて傘や袋をはずす時期を早めたり、散水などを行なって温度調整を行なったりする必要があります。

さらに、赤系ぶどうは「による影響が大きいため、着色向上の効果を期待して、房の上にある葉を取る「摘葉」という作業を行う場合も。また、着色のムラも起こりやすく、収穫のタイミングが難しいと敬遠されることもあります。

このようなことから、質の良い赤系ぶどうを作るためには、高い技術が必要といわれています。

オススメ品種紹介

サニールージュ

黒系の人気品種「ピオーネ」に「レッドパール」を掛け合わせたぶどうです。

ジベレリン処理によって種をなくすことができる品種で、甘く強い香りがあります。皮は少し厚めですが、皮離れが良いので、簡単にむくことができます。果肉は柔らかく、多汁。デラウェアのような味わいがあり、どこか懐かしさを感じるぶどうです。

貯蔵性はあまりよくないので、できるだけ早く食べるようにしましょう。

クイーンニーナ

安芸津20号」と「安芸クイーン」を掛け合わせたぶどうです。こちらもジベレリン処理によって種をなくすことができます。皮が全体的に赤色に色づくのも特徴の1つです。

赤系には珍しく、巨峰やピオーネのような大粒丸型で、肉質も似ています。甘みが強く、酸味はほとんどありません。果汁も多く、濃厚。皮は厚めで、皮ごと食べやすい品種とはいえませんが、皮離れは良いです。

貯蔵性はそれほど悪くないですが、脱粒しやすいので、保存する場合は「果硬」と呼ばれる柄の部分を少し残し、1粒ずつカットしておくのがよいでしょう。

サニードルチェ

バラディ」と「ルビー・オクヤマ」を交雑して生まれたぶどうです。

長い楕円形で、ほんのり青リンゴのようなさわやかな香りがあります。果肉はかたくて、パリッとした食感。皮離れはよくないですが、薄い皮なので、皮ごと食べやすい品種です。皮ごと食べると、リンゴを皮ごと食べているような錯覚に陥るかもしれません。

こちらも房をジベレリン溶液に浸すことで種をなくしたものが多く出回っています。

スカーレット

山梨県にある「植原葡萄研究所」で育成された、「ロザリオロッソ」と「シャインマスカット」を掛け合わせた品種です。

「シャインマスカット」の血を受け継ぐ品種はいくつかありますが、その中でも早めに最盛期を迎えます。同じ親から生まれた兄弟品種に「ヌーベルローズ」というぶどうもありますが、それより少し早めです。

粒は楕円系が多い中、ハートの様に見えるものもあります。香りは弱く、果肉は少し柔らかめ。皮ごと食べやすい品種で、皮離れはあまりよくありません。果汁は多く、さわやかな甘みがあります。

こちらも、ジベレリン処理による種なしが主流です。

甲斐路

スカーレットと同じ、植原葡萄研究所で生まれた品種で、「ゴフレームトーケー」と「ネオ・マスカット」を掛け合わせたぶどうです。

1977年に登録された歴史のある品種で、「赤いマスカット」と呼ばれ、長く愛されている人気のぶどうです。マスカットの香りがあり、上品な甘さとみずみずしさが特徴です。収穫直後はしっかりした果肉で、徐々にやわらかくなります。

皮は薄いですが、登録当時皮ごと食べる習慣はあまりなく、現在でも皮をむいて食べる人がほとんど。種はありますが、保存性に長けており、脱粒もしにくいため、贈り物などにも最適です。

クイーンルージュ®︎

シャインマスカット」と「ユニコーン」を掛け合わせた品種で、長野県果樹試験場で育成されました。シャインマスカットよりも糖度が高いといわれ、大注目の品種です。

シャインマスカットに似たパリッとした食感ですが、皮はさらに薄く、果肉は少しやわらかめ。さわやかな甘さの後にほのかにマスカット香が感じられます。

こちらもジベレリン処理により種がないものが出回っています。

その他

まだまだ注目すべき赤系品種はたくさんあるので、ここからは概要だけ紹介します。

悟紅玉(「ゴルビー」から改名)
「レッドクイーン」×「伊豆錦」
超大粒で濃厚。早生品種。

クイーンセブン
「シャインマスカット」×「マニキュアフィンガー」
最大糖度25度にも達する早生系品種。

コトピー
「甲斐乙女」×「シャインマスカット」
シャインマスカットと同じ成熟期。

バイオレットキング
「ウインク」×「シャインマスカット」
糖度が最大23度程度になる甘い品種。9月頃出回る。

マイハート
「シャインマスカット」×「ウインク」
ハート形の粒が人気。晩生の品種。

まとめ

高度な技術が必要とされているせいか、他の色に比べて流通量が少ない赤系品種ですが、今回ご紹介した中には、通称「赤いシャインマスカット」と呼ばれ、次世代のエース候補として期待されているものも多くあります。

さまざまなぶどうを食べて、お気に入りの赤系ぶどうを見つけてみませんか。

産地直送のぶどうはこちら

ぶどうに関する「知らなかった」「なるほど!」な情報を集めた特設サイトも公開中。今年の秋は、食べチョクと一緒に、ぶどうをさまざまな角度から見てみましょう。

ゆったりご自愛 大人のぶどう時間
ぶどう時間

【あなたはどっち派?】甘さで選ぶ、好みのぶどう
あなたはどっち派?

【国産完熟・産直プレミアム】 極上シャインマスカット
産直プレミアム

【食べチョク実食レポート|ぶどう編】産地直送のぶどうって何が違うの?
実食レポート

【今が旬のぶどうが100倍おいしくなる!】あなたが知らない奥深い"ぶどう"の世界へご案内!
ぶどうの世界

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

豊かな自然環境の中、標高差に飛んだ地域の特性に応じた農業が営まれている群馬県群馬県は、豊かな自然環境の中で標高10mの平坦地から1,400mの高冷地まで耕地が広がっており、 豊富な水源と全国トップクラスの日照時間に支えられ、年間を通して新鮮で、おいしく、多彩な野菜や果実、米麦、きのこ、淡水魚などが生産されています。そんな群馬県産の食材が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】を現在開催中です✨群馬県産の食材を試せるチャンスです。お得なキャンペーンは2024年10月22日(木)まで!ぜひ...

2024/10/10 公開

【もう選び方に迷わない!】昆布の種類と特徴、アレンジレシピまで

【もう選び方に迷わない!】昆布の種類と特徴、アレンジレシピまで

目次 [昆布とは(#anchor1) 昆布の種類 基本の昆布だしの取り方 昆布を使ったアレンジレシピ3選 まとめ 昆布とは昆布が日本全国に広まったのは江戸時代のこと。「昆布ロード」と呼ばれる航路により、北海道から各地に運ばれ、昆布がもたらされた土地でさまざまな料理や食べ方が生まれました。昆布は寒い海の中、水深5〜8mの場所で繁殖し、約2年ほどかけて収穫可能な大きさまで成長します。昆布漁の最盛期は7月から9月にかけて。昆布が1日で干し上がるような天気の良い日に漁が行われます。日本で食べら...

2024/10/07 公開

【栗や芋だけじゃない!秋の味覚】ホックホク生落花生の食べ方ガイド

【栗や芋だけじゃない!秋の味覚】ホックホク生落花生の食べ方ガイド

目次 落花生の名前の由来 落花生の種類 生落花生の茹で方 茹で落花生のおすすめレシピ まとめ 落花生の名前の由来落花生は「ピーナッツ」とも呼ばれることから、クルミやアーモンドなどの仲間だと思われがちですが、実は大豆や小豆などと同じマメ科の植物です。花を見ると、他の豆と似た蝶々のような形をしています。他の豆はこのまま地上に実をつけるものが多いですが、落花生は花が咲いた後、付け根から「子房柄」と呼ばれる根を伸ばし、地中に実を作ります。この一連の流れで、「花が落ちたところに実をつけたように見...

2024/10/07 公開

【シャキシャキ!モチモチ!】レンコン食感の活かし方

【シャキシャキ!モチモチ!】レンコン食感の活かし方

目次 切り方による食感の違い 部位ごとの特徴 部位別おすすめの食べ方 まとめ 切り方による食感の違い穴が見える方向に切る輪切りは、レンコンの繊維を断つことになります。サラダや酢の物などに使う場合は薄めに切って歯切れの良いシャキシャキ食感を。ソテーやはさみ揚げなどに使う場合は厚めに切ってホクホク食感を楽しみましょう。また、繊維に沿って縦に切ると、カリカリとしっかりした歯ごたえが楽しめます。素揚げや炒め物などに使う場合は、縦切りがおすすめです。筑前煮などの煮物に使う場合は、両方の食感を楽し...

2024/10/07 公開

これぞ初恋の味!?究極のみかん『ゆら早生』に迫る!

これぞ初恋の味!?究極のみかん『ゆら早生』に迫る!

酷暑をくぐりぬけ、秋が少しずつ顔を出し始めました。この時期に初物として、毎年人気なのが「極早生みかん」です。夏の疲れも癒えるシャキッとした酸味は、極早生みかんを今楽しむ醍醐味。そんな極早生みかん、実は品種が10種類ほどあるのをご存知ですか?中でも今、注目されているのが「ゆら早生」という品種の極早生みかんです。本日は、ゆら早生みかんについてご紹介します!初恋の味に近いみかん!?『ゆら早生はまさに、”初恋の味”ですよ』とロマンティックな表現で、食べチョクスタッフを魅了したのは、静岡でみかんの栽...

2024/10/05 公開

記事一覧