【初夏はあっさり!】季節とともに変わる味わいを楽しむ!旬の枝豆特集

2024/05/27 更新

いよいよ、枝豆の季節がやってきました!

枝豆は"鮮度が命"。生のまま放置すると味が低下してしまうため、ぜひ産直の採れたてを味わいたい一品です。

鮮度抜群の枝豆は実の味の濃さとハリが段違いで、毎年心待ちにしている方も多い人気食材なんですよ♪

枝豆旬チャート

実は、枝豆は季節の移ろいとともに味わいが変わり、特徴も大きく異なります。

ぜひ、シーズン通して楽しんでくださいね。今回は各時期のおすすめ品種をご紹介します!

目次

  1. 初夏~夏の枝豆
  2. 初秋~秋の枝豆

初夏~夏の枝豆

夏の枝豆

初夏~夏の枝豆はあっさりした味わいで、特にビールのおともとして最適です。じっとり汗ばむ夏の日に、キンキンに冷えたビールとともに楽しむのが最高です!

神風香

茶豆風の香りが特徴で、しっかりとした食感と旨味が詰まった品種です。青豆のようにすっきりとしていて、ついつい次々と食べ進めてしまう美味しさ。豆の大きさ自体は控えめですが、ギュッと凝縮した質感が楽しめます。コリっとした歯応えがクセになる食感で、甘味と食味のバランスが非常に良い品種です。

莢音

莢音(さやね)は、大きなサヤをつけるものの、株自体はコンパクトにまとまるため、育てやすい品種と言われています。甘みが強く、ぷりぷりとした食感が楽しめる枝豆です。

初夏~夏の枝豆を見る

初秋~秋の枝豆

秋の枝豆_丹波の黒枝豆

枝豆の最盛期は夏と思われがちですが、実は農家さんがこぞっておすすめするのは秋

秋の枝豆は、収穫までにたっぷり時間をかけて養分を蓄えたため、味が濃く、ホクホクとした食感が楽しめます

その濃厚な味わいはまさに主役級の存在感!食べ応え抜群の豆を楽しんで。

湯あがり娘

茶豆のような風味と香りがあり、後を引く甘さが特徴で、多くのファンに愛されています。一口食べると、濃厚な甘みと豊かな風味が口いっぱいに広がり、枝豆の魅力を存分に楽しむことができます。

味ゆたか

風味と甘味に富み、食味が最高の品種。塩茹でにすると風味が際立ち、おつまみとして大人にもヘルシーおやつとしてお子様にも大人気です。

赤ひげ

枝豆本来の深みのある旨さを持っています。枝豆好きの方々にとっては外せない品種で、その濃厚な風味と豊かな味わいは、一度食べると忘れられない美味しさです。

丹波黒(丹波の黒枝豆)

粒の色が少し黒みがかっているのが特徴です。深いコクや甘み、ホクホクとした食感が楽しめます。販売解禁日が決まっており、解禁後わずか1ヵ月足らずしか味わうことができないため、幻の枝豆ともいわれています。

初秋~秋の枝豆を見る

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【今が旬の桃が100倍おいしくなる!】あなたが知らない桃の秘密を徹底解説!

【今が旬の桃が100倍おいしくなる!】あなたが知らない桃の秘密を徹底解説!

夏が近づくと、様々な場所で見かけるようになる桃。その魅惑的な香りとあま~い果肉は思わずほっぺたが落ちそうになるほど。私たちを幸せな気持ちで満たしてくれます。今日はそんな桃が100倍おいしくなる、「桃の秘密」を徹底解説!産地ごとにどんな違いがあるの?一番おいしい状態で食べるコツは?そもそも桃って何で"桃"っていうの―?実は知らなかった、あなたが知らない奥深い桃の世界へご案内します。目次1.なんで「桃」って名前なの?2.桃ってどんな植物?3.実は古い桃の歴史4.100種類以上!?多種多様な桃の...

2024/06/13 公開

「Adobe Express」で #我が家の夏野菜メニュー を教えてキャンペーン

「Adobe Express」で #我が家の夏野菜メニュー を教えてキャンペーン

日差しの強さが増し、気温が上昇していくこれからの季節。ナスにトマト、ピーマン、とうもろこし、きゅうりやオクラなど…様々な野菜が旬を迎えます。そんな夏野菜をおいしく味わう料理や方法を知りたい!そこで、みなさんから「我が家自慢の夏野菜メニュー」を教えてもらうキャンペーンを開催します♪「Adobe Express」の食べチョク特製テンプレートを使って、SNSやブログであなたの自慢の夏野菜メニューを教えてください。投稿してくださった方の中から、抽選で9名様に食べチョクが厳選した豪華食材をプレゼント...

2024/06/05 公開

【食べチョクプロデュース】採れたてのおいしさを徹底追及!極上の朝もぎとうもろこし

【食べチョクプロデュース】採れたてのおいしさを徹底追及!極上の朝もぎとうもろこし

まもなくシーズン開始!夏野菜の代表格「とうもろこし」。とうもろこしはとにかく鮮度が命の野菜。この夏は、"採れたての味にこだわりぬいた逸品"を味わってほしい…!そんな想いで、食べチョクが栽培方法や発送方法をプロデュースした限定商品を作りました。がぶっとかじった瞬間、濃厚な甘みがじゅわっ!口から果汁が滴り落ちるほどジューシーな、極旨とうもろこしをぜひ、ご自宅でお楽しみください!おいしさへの3つのこだわり(1)朝どれをお届け朝どれのとうもろこしは、段違いに甘くて濃厚、そして何よりみずみずしくジュ...

2024/05/30 公開

250軒以上の生産者さんに聞いた野菜本決定版『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』5月15日発売

250軒以上の生産者さんに聞いた野菜本決定版『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』5月15日発売

2024年5月15日(水)250軒以上の生産者さんに聞いた野菜本決定版『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』が発売されました🎉「生産者直伝!そのままおいしく食材を食べるコツ」をテーマに、生産者さんだから知っているおすすめのおいしく食べるコツや、長持ちする保存方法など、ラクにおいしく野菜を食べる方法をこの1冊にまとめました。Amazonでご購入いただくと、未収録の「そのままおいしい食べ方」を限定特典としてダウンロードいただけます。Amazon販売ページはこちら目次 「...

2024/05/15 公開

【今年は味で選ぼう】あなた好みのとうもろこしはこれだ!

【今年は味で選ぼう】あなた好みのとうもろこしはこれだ!

一口かぶりつけば、シャキッとした食感と、溢れ出す甘い果汁に魅了されること間違いなしのとうもろこし。小さな子どもから大人までみんな大好きですよね♪鮮度が命のとうもろこしだからこそ、その採れたての甘さを存分に味わうなら、生産者直送の食べチョクでの注文がおすすめ♪でも、たくさんの品種があって、どれを選んだらいいかわからない!そんなあなたのために「味わい」と「食べ方」で選べるチャートを作りました。この記事では、「ジューシーで爽やか」タイプと、「こってりコクがある」タイプの2つにあわせて、その他のお...

2024/04/16 公開

記事一覧