【今が旬の桃が100倍おいしくなる!】あなたが知らない桃の秘密を徹底解説!

2024/07/24 更新

夏が近づくと、様々な場所で見かけるようになる桃。

その魅惑的な香りとあま~い果肉は思わずほっぺたが落ちそうになるほど。私たちを幸せな気持ちで満たしてくれます。

今日はそんな桃が100倍おいしくなる、「桃の秘密」を徹底解説!

産地ごとにどんな違いがあるの?一番おいしい状態で食べるコツは?そもそも桃って何で"桃"っていうの―?

実は知らなかった、あなたが知らない奥深い桃の世界へご案内します。

目次

1.なんで「桃」って名前なの?
2.桃ってどんな植物?
3.実は古い桃の歴史
4.100種類以上!?多種多様な桃の世界
5.どこを思い浮かべる?桃の名産地
6.知ってた!?世界の桃事情
7.おいしい桃の選び方
8.おすすめの保存方法
9.おいしく食べるコツ
10.桃を食べると…
11.最後に

なんで「桃」って名前なの?

普段何気なく呼んでいる「桃」という名前。その語源をご存知ですか?

実が赤いことから「燃実(もえみ)」が転じて「桃」となった説や、実が多く成るために「百(もも)」や「実々(みみ)」が転じて「桃」となった説など…。10種類以上の説があるとされています。

桃ってどんな植物?

桃の花

桃はバラ科の植物です。3月から4月にかけて、きれいなピンクの花を咲かせ、6月頃から実をつけ始めます。

各品種の旬が平均して1週間ほどと非常に短いのも特徴的で、生産者さんはこの1週間のために1年を費やします。

季節の移ろいとともに変わる旬の品種。生産者さんの全てのこだわりと想いが詰まっていると考えると、よりおいしく大切にいただきたくなりますね。

実は古い桃の歴史

桃の原産地は中国です。縄文時代には日本に伝わっていたと考えられており、江戸時代には食用として本格的に栽培されるようになりました。

昔話「ももたろう」に登場することをみても、古い時代から親しまれてきたフルーツだとわかります。

桃太郎

▲JR岡山駅 桃太郎像

現在栽培されている品種は明治初期に伝わってきたものが多く、それらを元に現代も多くの新品種が開発されています。

100種類以上!?多種多様な桃の世界

桃にはさまざまな品種があり、その数はなんと100種類以上!それぞれの品種を大きく分けると以下に分類されます。

白桃系

白桃

特徴

その名の通り果肉が白い種類です。甘みが強く、酸味は少なめ。濃い甘さの品種が多くあります。

代表品種

白桃を見る>

黄桃系

黄桃

特徴

その名の通り果肉が黄色い種類です。甘みと酸味のバランスが良く、コクのある濃厚な味わいの品種が多くあります。

代表品種

黄桃を見る>

ネクタリン

ネクタリン

特徴

ネクタリンは「ズバイモモ」の英名。桃に分類されますが、果皮の表面の産毛はなくツルツル。

甘さと酸味のバランスが絶妙で、特有の風味が楽しめます。

代表品種

ネクタリンを見る>

ワッサー

ワッサー

特徴

ワッサーは桃とネクタリンのハーフ。長野県で生まれた種類です。通常の桃よりやや小さめで手軽に食べられます。

硬めで引き締まった果肉をしており、サクサクッとした食感。生産量がまだ少ないため、ぜひ産地からお取り寄せしたいフルーツです。

ワッサーを見る>

蟠桃(ばんとう)

蟠桃

特徴

なんといっても、UFOを思い起こさせる平たい形が特徴的な種類です。強い甘みの中にほのかな酸味・渋みを感じることができます。

栽培の難しさから生産者が少なく、なかなか出会えない希少な桃です。

代表品種

蟠桃を見る>

どこを思い浮かべる?桃の名産地

あなたにとって、桃の産地といえばどこを思い浮かべるでしょうか?

"名産地"と呼ばれる県は、いずれもその土地ならではの気候と農家さんの高い生産技術によって、絶品の桃をお届けしています。

日本一の桃の王国「山梨県」

白鳳

▲山梨県で多く栽培される「白鳳」

年間生産量

約3万4,000トン

有名な品種

なぜ名産地?

国内No.1の生産量を誇る山梨県。桃を筆頭に、ぶどうやさくらんぼなども有名なフルーツ王国です。

桃の栽培には日光が必要不可欠な中、山梨県は全国一の日照時間を誇る県。太陽の光をたっぷり浴びることでおいしい桃が育ちます。

また、古くから桃の名産地として培ってきた栽培技術の高さも山梨県ならではで、品質の高い桃を楽しむことができます。

山梨県の桃を見る>

"無袋栽培"で太陽の光をたっぷり!「福島県」

あかつき

▲福島県で多く栽培される「あかつき」

年間生産量

約2万4,300トン

有名な品種

なぜ名産地?

桃は暖かい土地を好みます。福島の主産地はいずれも盆地のため、強い日差しが降り注ぎ、桃の樹がしっかり生育するため、甘さたっぷりの桃が仕上がります。

また、無袋栽培(果実に袋をかけない栽培方法)が主流のため、桃に日光がたくさん当たり、色の濃い桃ができます。

福島県の桃を見る>

スター品種が続々登場!「長野県」

川中島白桃

▲長野県生まれの「川中島白桃」

年間生産量

約1万600トン

有名な品種

なぜ名産地?

長野県も雨が少なく日照時間が長いため、桃の生育に適した気候です。

千曲川や犀川流域を中心とした水はけのよい土壌や、盆地ならではの昼夜の寒暖差も桃栽培にぴったり。甘みがぎゅっとつまったおいしい桃を育みます。

また、新品種の開発にも力を入れており、「有名な品種」で紹介した品種はすべて長野県生まれの品種です。

長野県の桃を見る>

美しい純白の桃「岡山県」

清水白桃

▲岡山県で多く栽培される「清水白桃」

年間生産量

約5,620トン

有名な品種

なぜ名産地?

「ももたろう」のイメージが強い岡山県。瀬戸内の穏やかな気候がおいしい桃を育みます。

実は白桃の名産地で、多くの白桃のルーツは岡山県にあります。岡山は桃に直射日光を当てない「有袋栽培」が主流のため、純白の美しい桃ができるのです。

岡山県の桃を見る>

知ってた!?世界の桃事情

桃が大好きなのは日本人だけではありません。

先ほど「桃の原産地は中国」といいましたが、中国をはじめとしたアジア圏はもちろん、欧州や北米、南米など世界各地で愛されています

マーケットで売られている桃

▲海外のマーケットで売られる桃

ちなみに日本は桃の生産量で見ると世界第8位。1位は中国で2位がスペイン、3位がイタリアと続きます。(※出典:公益財団法人中央果実協会

一方でこんなにも多品種を育てている国は日本以外なかなか見かけません。

夏~秋にかけて、週変わりで目まぐるしく様々な品種を味わえるのは、この国ならではの贅沢かもしれませんね。

小噺「世界と日本で違う!?桃のイラスト」

あなたは「桃」と聞いてどんなイラストを思い出しますか?

多くの方は、以下のように葉が下についており、上に向けて先が尖ったイラストを思い浮かべたのではないでしょうか。
桃イラスト

実は、これは日本ならではと言われています。世界の多くでは以下のような、葉が上についたイラストが主流です。(海外製のiPhoneの桃の絵文字も同様に葉が上についています)

桃イラスト2

なぜ日本だけ葉が下についたイメージが定着したのか?

それは、昔話「ももたろう」の影響が大きいといわれています。ももたろうは葉を下側に置いた桃がパカッと割れて誕生しますね。

幼少期に誰もが読んだ絵本が、意外なところで日本国民ならではのイメージを作っていたのです。

おいしい桃の選び方

せっかく買うなら、一番おいしい実を見極めて買いたいもの。実際に手に取って購入する際は、ぜひ以下の点を確認してみましょう。

手に持った桃

  • 重さ:持った時にずっしり重みを感じられる
  • 形:縦横のバランスがよく、全体的に丸みのある形
  • 色:果皮が鮮やか
  • 表面:果皮の表面に産毛が残っている

おすすめの保存方法

桃は冷気によって本来の甘さが奪われるため、常温で保存するのがおすすめです。

またエアコンや扇風機など風が当たる場所では水分が奪われ、桃の最大の魅力であるジューシーさが失われてしまいます。

そのような場所は避け、可能であれば1玉1玉紙などで包んで保存するようにしましょう。

おいしく食べるコツ

桃は食べ頃の見極めと食べるまでの扱い方で、おいしさが大きく変わります。

以下2つの点を守り、産直ならではの一番おいしい桃をお召し上がりください。

追熟(ついじゅく)させる

追熟を待つ桃

多くの桃は、食べ頃の少し手前に収穫されたものが届きます。

そのため、お客様の手元で追熟(ついじゅく:追加でしばらく熟させること)させることで、その桃が一番おいしい瞬間に楽しむ事ができるのです。

やり方は簡単、常温で置いておくだけ。特別な対応は全くいりません。以下のポイントをチェックし、"真の食べ頃"を見極めてご堪能ください。

香り

追熟が完了した桃は、驚くくらい強い甘い香りを放ちます。鼻を近づけなくてもわかるくらい、いい香りが漂ってきたら、それは桃からの「食べ頃だよ!」というおしらせです。

硬さ

桃はおしりの方から熟していきます。おしり側が指で押せるくらい柔らかくなってきたら熟してきた証です。

※品種によって異なる場合があるため、商品に同梱されているパンフレットなどもご参照ください。

食べる直前に冷やす

盛り付けた桃

先述の通り、桃は冷気で甘さが落ちてしまう果物。そのため、食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れましょう。

また、水に濡れると鮮度が落ちやすくなってしまうため、洗うのは食べる直前がおすすめです。

桃を食べると…

桃を食べる女の子

一口食べれば果肉がとろけ、あま~い果汁が口いっぱいに広がる桃。

実は香り成分である通称「ピーチアルデヒド」には、緊張を和らげてリラックスさせ、幸せを感じさせてくれる効果があるとされています。

美しく愛らしい見た目、ほっぺたがとろける味わい、濃くてあま~い香り。五感でたっぷりおいしい幸せを楽しんでくださいね。

最後に

様々な品種の桃

普段当たり前にスーパーで見かける桃も、実はこんなにも様々な秘密を秘めていたことを知っていただけたでしょうか。

鮮度が命の桃。食べチョクにはその時期最旬の採れたて品種がたくさん揃っています。

ここまで読んだあなたはもう桃マスター。きっと今が旬の桃が食べてみたくて仕方がないはずです。

―ようこそ!奥深い桃の世界へ。

さっそく桃を見てみる>

乞うご期待!まだまだ続く桃特集

夏の一大フルーツ、桃。食べチョクではその魅力を最大限お楽しみいただくため、様々な情報を発信していきます。

今後も続々と新しい特集ページが公開予定ですのでお楽しみに!

現在公開中の特集はこちら!

夏の桃ラボ ~食べチョク 大人の自由研究~ もっと知りたい!桃のこと
食べチョク夏の桃ラボ

【桃スタンプラリー開催中!】いろいろな桃を食べ比べて、桃ポイントを貯めよう!
食べチョク夏の桃ラボ

桃農家さんに聞いた!<桃から見た地球> 気候変動や環境変化を100%の農家が実感。やわらかい桃は食べられなくなる‥!?
食べチョク夏の桃ラボ

【桃の世界を探検しよう】桃の品種40種類を特徴ごとに一挙公開!
食べチョク夏の桃ラボ

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

日帰り!生き物たちとめぐるファームツアー開催。有機農法や生物多様性について楽しく学べる1日に

日帰り!生き物たちとめぐるファームツアー開催。有機農法や生物多様性について楽しく学べる1日に

日帰りで楽しむ有機農法・生物多様性を通して循環型農業を学べるファームツアー開催千葉県木更津市にある「クルックフィールズ」さんにて、有機野菜の収穫体験や、生物多様性などについて学べる日帰りのファームツアーを開催します!本イベントは、東京駅から貸切バスで移動予定となっており、親子での参加も大歓迎です。ぜひこの機会に、自然と共生する循環型農業を楽しみながら学んでみませんか?今回は、多くの方に知っていただく機会を作るべく参加費用は無料となります。(バス乗り場までの交通費・現地での買い物費用は含みま...

2024/10/25 公開

【予約受付中!】とろける甘さが魅力の大人気洋梨『ラ・フランス』『ル・レクチェ』がまもなく旬!

【予約受付中!】とろける甘さが魅力の大人気洋梨『ラ・フランス』『ル・レクチェ』がまもなく旬!

芳醇な香りとなめらかな食感が魅力の洋梨。 『ラ・フランス』や『ル・レクチェ』など食べチョクでも毎年人気殺到の洋梨が予約受付中!いち早く旬を楽しむために、さっそくチェックを!果汁が多くなめらかな舌触りラ・フランス日本の洋梨生産の半分以上を占める洋梨の代表品種ラ・フランス。上品な芳香ととろける美味しさで、多くの農家がこだわりを持って栽培する人気品種です。追熟させることで甘さが増し、ほどよい酸味と相まって深い味わいに。濃厚な甘みを楽しめます。旬の食べ頃に楽しみたい人は予約注文がおすすめ。ラ・フラ...

2024/10/25 公開

【美味しい食材が溢れる秋】炊き込みごはんと相性抜群の「秋の味覚」が大集結!

【美味しい食材が溢れる秋】炊き込みごはんと相性抜群の「秋の味覚」が大集結!

残暑を越えて朝晩が涼しくなって秋めいてきた今日この頃。今年も収穫の秋を迎え、新米に栗、さつまいもや秋刀魚など、旬の美味しいものが続々と出回り始めています!今夜は食卓に、秋の味覚と組み合わせた「炊き込みごはん」はいかがでしょうか。そこで今回は、炊き込みごはんに合う秋の味覚をご紹介します。美味しい具材をギュッと詰め込んだ炊き込みごはんと、具たくさんのお味噌汁があれば立派な夕飯のできあがりです!炊き込みごはんに合う『秋の味覚』新米で作る炊き込みごはんは、秋の味覚がぴったり!ホクホクの食感が楽しい...

2024/10/22 公開

【お菓子作りに】紅玉リンゴの魅力にせまる(レシピ付き)

【お菓子作りに】紅玉リンゴの魅力にせまる(レシピ付き)

アップルパイにタルトタタン、リンゴタルトに煮りんご……リンゴは生で食べることももちろん美味しいですが、様々なスイーツに利用されることも。スーパー等でよくみかける品種といえば、フジやジョナゴールドなど。ですが、お菓子作りでは紅玉という品種がピッタリと耳にしたことはありませんか?今回は、そんな紅玉の他の品種と比較した魅力を管理栄養士兼フードコーディネーターの麻友美がご紹介いたします。目次 そもそもリンゴにはどんな品種がある? 紅玉が“お菓子作りに選ばれる”理由 紅玉リンゴの白ワインコンポート...

2024/10/17 公開

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

豊かな自然環境の中、標高差に飛んだ地域の特性に応じた農業が営まれている群馬県群馬県は、豊かな自然環境の中で標高10mの平坦地から1,400mの高冷地まで耕地が広がっており、 豊富な水源と全国トップクラスの日照時間に支えられ、年間を通して新鮮で、おいしく、多彩な野菜や果実、米麦、きのこ、淡水魚などが生産されています。そんな群馬県産の食材が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】を現在開催中です✨群馬県産の食材を試せるチャンスです。800円OFFキャンペーンって?商品価格から800円割引し...

2024/10/10 公開

記事一覧