こんなに美味しい「生落花生」なぜか店頭に並んでいるのをあまり見かません。実は生落花生は日持ちがしないので、流通に向かないのです。知る人ぞ知る、そして農家だけが知る美味しさなのかもしれません。
そしてこの落花生、とっても大きいんです。その名も「おおまさり」。
食べ方は簡単、3%くらいの塩を入れた大きめの鍋で40~50分茹でて、しっかり塩味がしみるように15分くらい置いたら出来上がり。ビールをお忘れなく、もちろんお子さんにもおすすめ!「カニを食べると無口になる」と並ぶ「茹で落花生を食べると無口になる」かも。
茹でた落花生を使ってカシューナッツ炒めみたいに食べても美味しいですよ〜!
ところで、落花生の肌ってぼこぼこしてて土が詰まりやすいんです。落花生大産地の千葉県は「黒ボク土」という火山灰のサラサラした土で(羨ましい…)、比較的落としやすいのですが、ここ岐阜県白川町の土はとても重たく、粘り気があるため土がなかなか落ちません。丁寧に洗えば落ちるのですが、洗って干して、、、って時間をかけるよりも「鮮度」を優先したい!ということで、今回はあえて洗わずに、なるべくカゴに入れてふるってできるだけ泥を落とした状態でのお届けです。重たい土にどっしりと根を張って、ぷりぷりに膨らんだ「おおまさり」お楽しみください!
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!