安値挑戦
はじめてチャレンジ
北海道は【しれとこ】から美味しさと健康をとどけます。
青森県に負けず劣らずのニンニクにそだちました。
オホーツク海に面した知床
海からはミネラルたっぷりの風
山からは大地の恵みとなる水
ここ知床でそだった最高級品種「ホワイト6片」です!!
まずは手探りで、ありましたが
バラにんにくをしてみました。
消費者様に寄り添うととても親切に感じました。
私自身、ネットで購入して身をもって体感(^^♪
にんにくをざわざバラにしたものです!!手間を惜しまずやります。
不要な皮と芯の部分を取り除いて実重量なのでお得なのです。
▼発送について
クリックポスト(全国一律・税込)
※追跡ありのポスト投函になります。全国どこでも一律
【宅急便】
・1キロ〜2キロ:60サイズ
・3キロ〜4キロ:80サイズ
・5キロ〜10キロ:100サイズ
ご相談ください
ひとつひとつチェックしておりますが、皮むけや変色しているものが混じる事がございます。サイズも大小混ざりで、外皮に多少土がついているものが含まれることもこざいます。
保存用の(にんにくネット)
(長期保存の場合は冷凍庫でお願いします。)
【生産方法について】
にんにくの味を良くするため、有機堆肥にこだわり、極力農薬を使用せずに生産してはおります。
```おすすめの召し上がり方```
じゃがいもみたいにほくほく! 皮ごと揚げる
「揚げにんにく」
皮をむいて揚げるよりも、皮つきのまま弱火でじっくり揚げるほうが美味しくなります。
皮に包まれているので蒸し焼きのようにやさしく火が通り、にんにくの甘みを引き出すことができるんです
にんにくを丸ごとかたまりのまま揚げるレシピもありますが、1片ずつバラしてあるのでそのまま。
揚げ上がりの状態がわかりやすいのでおすすめ。薄皮は外側の乾いてかたくなった部分だけむき、根元の軸は切り落とさずついたままで
フライパンににんにくを入れてサラダ油をひたひたになるまで注ぎ、中火にかける。気泡がふつふつと出てきたら、弱火にする。
好みでフレッシュのローズマリーなど、ハーブを加えると香りがつきます。ハーブは香りが出てきたら焦げるまえに取り出し
揚げたてのにんにくの皮を少しめくってみると、ほんのり焦げ目がついていて美味しそうです。「皮つきのまま食べるのもあり!」
塩をふってほおばると、じゃがいもみたいにほくほくして甘い……。パリパリした皮も香ばしさを引き立てています。これはビールがすすみます!
是非とも!!!
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!