味
甘味と酸味 ジューシーさと種のつぶつぶとした食感がキウイフルーツの好きなところです。
そのままスプーンでがぶっと、また皮をむいて輪切りにして食べても美味しいですが、さらにスイーツ感をだしたくなったら生クリームをホイップし食パンにキウイフルーツとたっぷりの生クリームをはさんで食べると生クリームの甘さの中でキウイフルーツの酸味とつぶつぶの食感がアクセントになり幸せな気持ちになります。
栽培・生産のこだわり
ひらた果樹園は肥料や農薬を使わないでキウイフルーツを育てていますが、それは自分たちにとってそれがとても自然だからそうしています。
個人的な思いなので恐縮ですが、わたしたちはこう思っています。
「全国それぞれの土地にそれぞれの特徴があり、それはその土地とそこの人たちが長い年月をかけて作ってきた文化だと感じています。
文化は人と自然の融合から生まれそれが継承されていくことで熟成されていきます。
そんな過程の中から生み出されるものに対してわたしたちはとても興味深いものを感じています。
そして私たちもその一人の担い手として果樹農家を営むことができることに喜びを感じており結果としての果物たちを手にとってくれることに喜びと感謝を感じています。」
ありがとうございます。
産地の特徴
神奈川県小田原。山、川、海に囲まれたとても気持ちの良い土地です。
農作業中にふと、顔をあげると向こうに富士山や箱根の山々、丹沢山系、太平洋の海の広がりを感じます。
わたしたちは他の場所からこの地へ越してきたのでかえってこの小田原という場所を客観的に捉えているところがあります。
小田原の黒ぼく土はホクホクとしている土です。古くから人と土の関わりが深い土地です。
品種の特徴
品種はヘイワードです。果実がグリーンのキウイフルーツです。甘味と酸味の調和された味わいが楽しめます。
除草剤、肥料、農薬は一切使っていません。自然栽培です。
キウイフルーツは熟してから食す果物です。
ひらた果樹園のキウイフルーツはこちらで追熟という果物を熟すための行為をしておりません。各ご家庭で追熟して頂く必要があります。
バナナやりんごなどと一緒にビニール袋などに入れて頂き、お好みの追熟加減で食べてみてください。置いておく室温によっても追熟のスピードは変化します。低い温度の場所よりも温かい温度の場所の方が追熟が進みます。
また、冷蔵庫に入れて保管して頂くと今なら、2週間ほどは熟すスピードを後らせることが出来ます。
サイズは約80g〜120gのキウイフルーツです。なので、1kgですと、だいたい10個前後が目安になります。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!