肥料撒き、始まりました!
2021/05/01
こんにちは、うちやま農園です🌾
前々回のブログではシートを被せるところまで紹介しましたね!
1週間以上過ぎた芽がどんな風になっているか、ご覧下さい😊
※写真1枚目
ちょこっと、可愛らしく芽が出てきております🌱
生育は順調そうですね🙆
そのままもう少し、寝かせていきます...💤
その間に、「肥料撒き」が始まりました!!
八海山をバックに🏔
※写真2枚目
電車をバックに。
※写真3・4枚目
この広い田んぼを一つ一つ地道に撒いていく作業。
20kgの肥料を背負いながら、何度も何度も田んぼを往復していきます💦
従業員さん、ご苦労様です!!
※写真5・6枚目
ちなみに、散布する量は調節できますが、
それでも、結構早いスピードで20kgの肥料がなくなっていくので、
見た目よりもハードそうです💦
当園の肥料撒きは人の手で行います。
機械に頼ってしまうと、どうしてもタイヤの轍が出来てしまうので、
それを避けるために、あえて人の手でコツコツと撒く作業を選んでいます。
ですが、近所の農家さんは、機械で行う方も多いですよ🌾
作業は、肥料撒きだけではありません!
「畔塗り」という作業も行います!
※7・8枚目
田んぼを取り囲んでいる土の壁に、田んぼの土を塗り付けて、
割れ目や穴を塞ぐことで、水が漏れるのを防いでいきます!
水が漏れてしまうと、水の管理が困難になるだけではなく、
肥料の効果も低下してしまうので、大事な作業になります!
本格的にお米チームも忙しくなってきましたが、
ブログでも逐一、報告していきますので、
楽しみにお待ちくださいね🙆
最後、おまけにこちらの写真をどうぞ📸
※写真9枚目
トーチを肥料撒き機に変え、聖火ランナーをパロディーした社長です😎
なかなかイカしております😎
前々回のブログではシートを被せるところまで紹介しましたね!
1週間以上過ぎた芽がどんな風になっているか、ご覧下さい😊
※写真1枚目
ちょこっと、可愛らしく芽が出てきております🌱
生育は順調そうですね🙆
そのままもう少し、寝かせていきます...💤
その間に、「肥料撒き」が始まりました!!
八海山をバックに🏔
※写真2枚目
電車をバックに。
※写真3・4枚目
この広い田んぼを一つ一つ地道に撒いていく作業。
20kgの肥料を背負いながら、何度も何度も田んぼを往復していきます💦
従業員さん、ご苦労様です!!
※写真5・6枚目
ちなみに、散布する量は調節できますが、
それでも、結構早いスピードで20kgの肥料がなくなっていくので、
見た目よりもハードそうです💦
当園の肥料撒きは人の手で行います。
機械に頼ってしまうと、どうしてもタイヤの轍が出来てしまうので、
それを避けるために、あえて人の手でコツコツと撒く作業を選んでいます。
ですが、近所の農家さんは、機械で行う方も多いですよ🌾
作業は、肥料撒きだけではありません!
「畔塗り」という作業も行います!
※7・8枚目
田んぼを取り囲んでいる土の壁に、田んぼの土を塗り付けて、
割れ目や穴を塞ぐことで、水が漏れるのを防いでいきます!
水が漏れてしまうと、水の管理が困難になるだけではなく、
肥料の効果も低下してしまうので、大事な作業になります!
本格的にお米チームも忙しくなってきましたが、
ブログでも逐一、報告していきますので、
楽しみにお待ちくださいね🙆
最後、おまけにこちらの写真をどうぞ📸
※写真9枚目
トーチを肥料撒き機に変え、聖火ランナーをパロディーした社長です😎
なかなかイカしております😎