通常の肥料では、みかんの果実の甘さと酸味、味のコクが足りないと考えます。
そこで、丸榮は肥料会社と提携して肥料設計を行い微量要素、魚介系を重視した物をタップリと使用しています。
みかんの木は元気でいっぱいです。
露地栽培のみかんの木は、管理が難しく、収穫を遅らせると翌年果実が成らなくなる等、隔年結果が出てしまいます。丸榮は、独自の肥料を多く与えている為、天候条件で成長が遅れて味がのらないものも、じっくり待つ事ができ、味がしっかりしてから収穫します。一度買ったお客様が又、食べたいと思う物をお届けする事にこだわります。
丸榮は県外、地元の若者が集まりみかん作り35年の梅ちゃん指導の下、徹底したみかん栽培に取り組んでいます。梅ちゃんはみかんの木を見ればみかんの声が聞こえてくるレベル!
美味しいみかんは虫も鳥獣も大好きなので、的確な指示で対策を立てフットワークの良い若者が迅速に対処できます。
この西浦久連の農家の平均年齢は70歳を超えてしまっており厳しい状況におかれています。
ご近所へ応援に伺って、お手伝いもしています。
農家は何事も体力勝負!職人気質で技術をなかなか教えない、仕事は見て覚えろの概念は捨て、梅ちゃんの技術を丸榮スタッフは共有しているので収穫時はやって良かったと満足のできるみかん🍊ができます。