

南国高知で育った旬のタケノコと大粒のとっても甘いヤマモモ、そしてなんと言っても四万十川の鮎。これらをぜひ頂いて下さい。
わたしたちのこだわり

旬のタケノコを街中の方でも手頃な価格で。
タケノコはどうしてもスーパーなど、市場に出た時には、価格が高くなっています。
わたしの山では4月~5月の間に200本ぐらい取れます。一般の方もそして、飲食店の方など、手頃に竹の子が手に入るルートを案内したいと思っています。
※画像がなかったので、画像はフリー素材です。

大粒ヤマモモ
曾祖父の代に植えたヤマモモ。樹齢100年で、その木から採れる実は一般のヤマモモから比べてはるかに大粒、そして甘いです。
※画像がなかったので、画像はフリー素材です。

四万十川で育った天然鮎
高知県を代表する四万十川で育った鮎はなんと言っても大きくて脂が乗って美味しいです!これに尽きます。ぜひ頂いてもらいたいです。
※良い写真がないのでサンプル画像を使用しています。