\\土作りや作業風景公開!!//
@ototanu._.ninjin
こんばんわ
お疲れさまです!
身体に美味しい農産物コンテス2025
に今年も挑戦します🔥
〜コンテストの目的〜
私たちが日々、食べるものが
私たちの体になっています。
私たち農業者がつくる農産物は
食べた方の体となり、その人の
健康を支えています。
しかしながら、農産物の栄養価
などの中身はその栽培方法によって
非常に高いものもあれば
残念ながら低いものもあるというのが
現状です。
農産物生産においては栽培区分や
栽培管理などで認証や認定が
ございますが、その農産物の中身は
一体どうか?
「身体に美味しい農産物コンテスト」
を通じて、栽培方法と栄養価など
農産物の中身との因果関係をも探求し
日本の農産物の栄養価などの中身を
底上げしていこうとしています。
近い未来に、農業者の社会的使命が
その作り出す農産物によって
「人の美と健康を支えること」であると
胸を張っていえるようにして
いきたいと日々、活動しています。
ぜひ、この身体に美味しい農産物コンテストにご参加いただき
自身のつくられている農産物の
現状を把握していただき
全国の農業者と競い合ったり
情報交換を行うことで
栄養価などの農産物の中身が
高まるように、食べる人の美と健康に
貢献できるように、栽培技術を
さらに高めていっていただく
手助けになれば幸いです。
また、皆様にご参加いただき活動が大きくなることで、多くの方へのデータの
周知・信頼性も増して
見た目だけではなく中身の見える農産物の普及にも繋がり
消費者の方の安心・安全もより高くなることと考えています。
このコンテストの良い所は
自然栽培・有機栽培・慣行栽培
水耕・高設栽培など栽培方法は自由な所
たまに耳にする慣行農法の作物は栄養価
が低い、有機農法の方が栄養価がある!
と言う噂
そんな事はこのコンテストが証明して
いる様に栽培している人で
変わって来ます。
慣行農法でもトップを取っている方も
いらっしゃるし、有機農法でも栄養価
が低い方が居る
結局はその人の栽培技術です🙂↕️
僕らもこのコンテストに参加する事で
見た目やおいしさだけでは無く
作物の栄養価も高めたいと思っています
そして、上位になる事でそれを
証明したいと思ってます🔥
施肥設計、土作りなど考えて工夫して
出来た自信の人参
どうか上位になれます様に🙏🙏🙏