

「牛さんと一緒にしあわせを育てる」をテーマに家族経営で黒毛和牛を育てている小さな牧場です。現在の肉牛は効率的に繁殖農家と肥育農家に分業されているのですが、私達はあえて同じ敷地内で出産から肥育まで一貫して育てるめずらしい形をとっています。
効率的ではないけれど、家族一丸となって手間ひまをかけて一生を責任持って管理する。また最近では出荷で終わりではなく、出荷してからも伝える事で育てたいという事で小さな個人ブランド、私の名前「恵美」と「お肉」を合わせた「エミート」を始めました。
「牛さんと一緒にしあわせを育てる」をテーマに家族経営で黒毛和牛を育てている小さな牧場です。現在の肉牛は効率的に繁殖農家と肥育農家に分業されているのですが、私達はあえて同じ敷地内で出産から肥育まで一貫して育てるめずらしい形をとっています。
効率的ではないけれど、家族一丸となって手間ひまをかけて一生を責任持って管理する。また最近では出荷で終わりではなく、出荷してからも伝える事で育てたいという事で小さな個人ブランド、私の名前「恵美」と「お肉」を合わせた「エミート」を始めました。
小さな牧場ですので、数量の安定供給は難しいのですが、家族経営での1頭1頭にしっかり目の届く規模で管理しています。3代目となる恵美が全て中心となり、母牛の管理から繁殖、子牛の管理から肥育と、それらを家族がサポートする形で牛さんも家族の一員として個体管理しています。女性ならではのきめ細やかな管理と愛情で育てています。「生まれも育ちも」という事は安心と品質を追求できる理想のかたちだと思っています。
『安心でおいしく、ヘルシーなお肉』が求められている今、国産ワラや試行錯誤を繰り返して厳選された餌を使用し、和牛の香り、バランスを考慮した肉の口どけやほのかな甘さ、ストレスなく健康的に育て、最大限に能力を引き出し、和牛だけが持っている誇らしい遺伝子である霜降り(サシ)の有る無しは牛さんそれぞれの個性と捉え、脂質にとことんこだわって何枚でも食べられるおいしいお肉を目指しています。
和牛に必要不可欠な稲ワラの豊富な日本で、繊細で細やかな管理が出来る日本人だからこそ育てる事が出来て、ムダのない循環型農業を実現でき、みんなでワイワイをお肉を囲んで楽しく食べる。和牛という名の和の牛さんこそ『しあわせの循環』のシンボルになれるとEmeatは信じています。牛さんの糞を巨大なプランターで良質な全く臭いのない完熟堆肥に変え、畑に撒いて牧草を育て、その牧草を牛さんが食べるという循環型農業を行っています。
今、牛肉はパックに綺麗に並べられ、そこからは「いのち」という大切なものが見えにくくなっていると思います。「尊いものを安く」が当たり前になってしまった今、それはとても難しい事だと思いますが、牛さんは体と同じように器も大きな動物で「いただきます」を感じて頂ければ快く応えてくれるんだよ!という事を伝え、胃袋を満たすだけでなく、心も満たしてくれるような、「牛肉」ではなく『 恵美の育てた牛さんのお肉 』を提供していきたいと思っています。