

休耕地歴10年以上の圃場にて「露地栽培」による無肥料・無灌水・無農薬・不耕起の【自然農法】で育てております!
雑味の無い農産物《本来の味》&《旬》+《食と健康の大切さ》を多くの方へ知って頂けたら幸いです♪
「エディブルフラワー」「ハーブ」他多種栽培♬
休耕地歴10年以上の圃場にて「露地栽培」による無肥料・無灌水・無農薬・不耕起の【自然農法】で育てております!
雑味の無い農産物《本来の味》&《旬》+《食と健康の大切さ》を多くの方へ知って頂けたら幸いです♪
「エディブルフラワー」「ハーブ」他多種栽培♬
*「エディブルフラワー」「ハーブ」「和ハーブ」「薬草」「野草」「伝統野菜」他野菜、季節により「果物」「山菜」等も生産♬
*畑の特徴に合う、そして私が「食べたい物」「食べたくても食べられず....皆様へ食べて欲しいと思う物」等。。。皆様が「?」と思う物もあるかもしれません。
*7〜10月「食べる秋桜」畑、8〜9月「食べる向日葵」畑は休耕地活用で観光化。
*有機種子が入手困難でもあり自家採種に取組んでおります!
いわき市は、東北地方ですが雪が降らない分、意外と多くの品種が育ちます。
北限と言われる農産物も多く、冬でも葉物が育つ「東北のハワイ」。
エディブルフラワーやハーブにも栄養が有り、身体のみならず心へも栄養を与え、健康に相乗効果を齎すでしょう。
「心身共に健康」でこそ幸せを感じられるのではないでしょうか?!
皆様へ【豊かな癒し】をも味わって頂きたいです!
6次化商品も基本的に無添加。原材料にも拘り、なるべく身体への害とならない様努めます。
農産物も食生活において無くてはならない存在であり、健康を語る上でも重要です。
福祉関係の仕事をしていた事からも食生活については深く考えさせられました。又、次世代を担う方々を応援したいと思っております。
以前より、農薬や化学肥料は使わず栽培していた経緯から有機栽培が「普通」でしたが、日本では1%程度。
「昔」と「今」では生活にも様々な違いが生まれ、スーパーでは季節感が薄れ、料理では「時短・簡単・便利」等がキーワードになり....「昔」が「今」「将来」に語り掛ける意味を皆様と共有出来たら幸いです♪
安全&安心+美味しい物を家族へ届けたい。その思いと同じく、皆様へ♬
皆様もご家族を思う気持ちは無限かと思いますが、食べ物が私達の身体を作る事を念頭に、FUKUSHIMAだからこそ安全&安心を切に願います!!
2011年3月に震災で自宅を失くし、更に、様々なものを失いましたが、2018年4月に農業を通し新たに歩み始めました。
ないないづくしの新規就農者が畑1.6反から始めた農業。
2019年には胃癌を患い、波乱万丈の人生が続く。。。
今「命」があるだけ幸せに思います。
皆様に支えられ....感謝申し上げます。