
スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】
シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。
“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?
スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。
南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!
そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!
「スイカ前線」とは?
「スイカ前線」とは一体!?
スイカの旬は、南から北へとリレーのように移り変わっていきます。毎年11月頃に高知県からスタートし、沖縄、九州、本州へと続き、最後は北海道でゴールを迎えます!
【「スイカ前線」の移り変わり】
⚫︎11月〜3月 高知
⚫︎12〜6月:沖縄
⚫︎3〜6月:熊本
⚫︎5〜6月:長崎
⚫︎5〜7月:千葉
⚫︎6〜7月:鳥取・和歌山・愛知・福井・石川・茨城
⚫︎6〜8月:新潟
⚫︎7〜8月:山形
⚫︎7〜9月:長野・北海道
スイカの産地をたどって、今年は“スイカ全国制覇”に挑戦してみませんか?
同じ品種でも育つ土地の気候や土壌によって、風味や甘さに違いが出るのが面白いところ。
スイカ好きさんにぜひ体験してほしい、味わいの旅です!
スイカの選び方
ひと口にスイカといっても、品種によって甘みや食感、香りまでさまざま。
赤、黄、オレンジと色とりどりに広がる果肉や、食べ比べで味わう違いもまた格別です。
北上するスイカの旬を追いかけながら、あなた好みの一玉を見つけてみませんか?
大切な方への贈り物にもぴったりなギフト用スイカもご用意しました。
品種で選ぶ
ひとりじめ
濃い旨みがぎゅっとつまった小玉スイカの「ひとりじめ」。
薄皮で食べやすく、冷蔵庫で気軽に冷やせるサイズも人気の品種です。
◾️味わい
しっかりとした濃い味で甘みが強い
◾️果肉
シャリシャリでみずみずしい
◾️香り
フレッシュな甘い香り
◾️大きさ
小玉
祭りばやし
安定した甘さで人気の「祭りばやし」。
ツヤのある果皮も魅力的で、贈り物にもよく選ばれる定番スイカです!
◾️味わい
糖度が高くコクのある甘さ
◾️果肉
シャリシャリでしっかり果肉
◾️香り
濃厚な甘い香り
◾️大きさ
大玉
ピノガール
種がとても小さく、“気にならずに食べられる”と話題のスイカ。
お子さんやご年配の方にも食べやすく、人気の品種です。
◾️味わい
とにかく甘くてジューシー
◾️果肉
やわらかく口どけがよい
◾️香り
上品でさわやかな香り
◾️大きさ
小玉
うり坊
その名の通り、小さなボディが愛らしい「うり坊」。
皮が薄く、甘〜い果肉がぎっしり詰まった小玉スイカです。
◾️味わい
糖度が高く甘さすっきり
◾️果肉
シャリシャリの歯応え
◾️香り
フレッシュでさわやかな香り
◾️大きさ
小玉
金色羅皇
鮮やかな黄金色の果肉が目を引く、個性派スイカ「金色羅皇」。
上品な甘さと見た目の美しさから、贈り物や特別なひとときにもぴったり!
◾️味わい
糖度が非常に高く濃厚なコク
◾️果肉
やや繊細でなめらかな口どけ
◾️香り
甘くて華やかな香り
◾️大きさ
大玉
期待の新品種!
ゴールデンジャックスイカ
黄金色の果肉と際立つ甘さが魅力の「ゴールデンジャックスイカ」。
2025年の春にデビューしたばかりの新しい品種で、糖度が13度前後に安定しているのが特徴!
種なしで食べやすく、子どもからお年寄りまでおすすめの個性派です!
◾️味わい
高糖度だけど上品でクセのない甘さ
◾️果肉
歯ざわりが良く食べ応えがある
◾️香り
甘さを連想させる華やかな香り
◾️大きさ
大玉
ギフトで選ぶ
みずみずしく甘い果汁がたっぷり詰まった夏のごちそうでもあるスイカ。
シャリっとした爽やかな食感と、口いっぱいに広がるジューシーな甘みは、暑い季節にぴったりの贈り物です。
大切な方への夏のご挨拶や、お中元にも最適です。
メッセージカード付きのものやスイカ柄のダンボールでお届けしてくれるものなど、選び抜かれたスイカはギフトにもおすすめです。
スイカの保存方法
スイカの保存方法は【丸ごと】と【カット済み】によって方法に違いがあります。
適切な方法で美味しいスイカをできるだけ長く楽しんでくださいね。
◾️丸ごと
風通しの良い冷暗所(10〜15℃)で保存します。
冷蔵庫で冷やし過ぎると、スイカの甘みを感じにくくなってしまいます。
食べる2〜3時間前に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
◾️カット済み
カットしたスイカの断面が空気に触れないように、ぴっちりとラップをします。
冷えすぎないように冷蔵庫よりも温度の低い、野菜室での保存がおすすめです。
スイカの楽しみ方
カットしたスイカはそのまま食べるのが一般的な食べ方ですが、今回はよりスイカを楽しむためのレシピをご紹介します!
スイカはウリ科の植物です。ウリ科はきゅうりやズッキーニ、かぼちゃなどが仲間なのでサラダにしても美味しく食べられます。
レモンを絡めて食べると今までと違うスイカの味わいが楽しめるレシピです。
ミルキーなモッツァレラチーズとの相性も抜群!夏の食欲が落ちた時にもおすすめです。
【スイカとモッツァレラチーズのサラダ】
ー材料(1人分)
・スイカ 200g
・モッツァレラチーズ 1個
・白ワインビネガー 大さじ1
・レモン 適量
・オリーブオイル 大さじ2
・(あれば)ミントの葉 2〜3枚
ー作り方
【1】スイカとモッツァレラチーズを1cm角の大きさに切り分けます。
【2】ボウルに1を入れ、白ワインビネガーとレモン、オリーブオイルを加えてさっと和えます。
【3】和えたスイカをお皿に盛りつけ、ミントの葉を乗せて完成です。