「食べチョクアワード2024」カテゴリ受賞者&新人賞を発表

2025/01/17 更新

2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。

普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!
今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。

表彰対象

▪️総合:1~3位
▪️カテゴリ別:各カテゴリ1位
 ※対象カテゴリ=「野菜、果物、畜産物、水産物、米・穀類、そのほか各種」の6つ
▪️新人賞 ※新設
▪️お客様投票賞 ※新設 後日発表予定

審査基準

以下、4つの指標を基準とし、生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く、支持を集める生産者さんを選出いたしました。

■ 2023年12月1日~2024年11月30日までの期間で集計
(1)商品及び生産者さんに対する購入者からのレビュー点数
(2)みんなの投稿(※2)の投稿率
(3)顧客リピート率(※3)
(4)リピート購入回数(※4)

(※2) 生産者さんとお客様が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板。購入前にはおすすめレシピなどを聞いたり、購入後は感想やお礼を直接伝えられる。
(※3) 対象期間の1年前まで遡りに、初めて当該生産者さんから購入したお客様が、もう一度その生産者さんでリピート購入した割合
(※4) 対象期間に、初めて当該生産者さんから購入しリピートしたお客様が、その生産者さんから購入した平均回数


それでは食べチョクアワード2024カテゴリTOPと新人賞を受賞した生産者さんを紹介します!

各カテゴリ順位

野菜部門 1位:銀山博之

生産者さんの紹介

兵庫県淡路島から玉ねぎやレタスをはじめ様々な野菜を栽培されている銀山博之さん!
箱いっぱいに届いた立派でみずみずしいお野菜に感動し、またリピート購入される方も多いのだとか!

受賞の感想

想像以上の結果に驚きました。順位が上がっていればいいなと思っていたのですが、もし下がっていたらどうしようと心配もしていました。今回の結果で、1年間の努力が報われたという気持ちです。数値としてはっきりと成果が出るのはとても励みになります。

農業の世界に飛び込むときに背中を押してくれた人がいて、その人への恩返しのために休みなく、休憩もなく頑張ってきました。最初は失敗の連続でしたが、毎月購入してくれるお客様がいることや、お客様からのコメントや反応が大きなモチベーションになりました。

普段こだわっていること、工夫していること

父から教わった発酵させた米ぬかを使った土づくりにはこだわっています。米ぬかにさまざまな菌を混ぜ、熟成させたものを栽培の前に土に混ぜて耕しています。15年以上続けており、自分で野菜を食べたときに感じる甘さや風味が、この工夫の成果だと思っています。近年は天候の影響が大きい中で、天気図を見ながらどう攻略するかを常に考え続けています。初心を忘れず、楽しみながら日々工夫を重ねています。

来年に向けてのメッセージ

これからも面白い人でありたい。同梱しているレタスやサンチュ、サニーレタスのしっとりした葉は、これまでの失敗を活かして生まれた努力の結晶の固まりのようなもの。遊びごころとして同梱しているので、ぜひ一緒に楽しんでください。

お客様からのレビュー

両手ですりすりしたくなるほどよく太った玉ねぎが届きました😊旬のお野菜と美味しいわかめも入れてくださりありがとうございます。早速白菜を使ってお肉のミルフィーユ鍋、カマンベールチーズを真ん中に入れて洋風に作りました。玉ねぎは後日ゆっくり堪能いたしますね🤭 少し早いですが、今年一年美味しい玉ねぎを届けてくださりありがとうございました。

この生産者のプロフィールをみる

野菜TOP30位はこちらから

果物部門 1位:りんご舎

生産者さんの紹介

今年で果物カテゴリにて4年連続の入賞となったりんご舎さん!
岩手県にあるこだわり抜かれた圃場で愛情たっぷりに栽培された極上のりんごを今年もたくさんのご家庭へ届けてくださいました。

受賞の感想

正直信じられない、というのが第一の感想です。第二にこのような評価をいただいたのは当園の努力よりもご支持してくださるお客様をはじめ、当園に共感してくださる多くの方々のお陰だと思っております。とにかく感謝でいっぱいです。ありがとうございます。また、いい時だけでなく悪い時も私を陰で支えてくれる家族や、いつも太陽のような笑顔で心に光をくれる息子にも感謝したいです。

普段こだわっていること、工夫していること

この地球に生きているのは我々人間だけではなく様々な生物との関わりの中で我々は存在しています。その事を忘れずに自然環境とうまく循環するシステムを農業に取り入れていきたいと考えています。使用する薬剤や飼料、栽培管理の方法など一般的にはやられていない独自の手法がいくつかあります。またサービス面ではお客様ファーストを常に考え、どうやったらお客様がワクワクして健康で喜んでいただけるかを常に想像しアップデートを試みています。

来年に向けてのメッセージ

上述させていただいた通り、このような賞をいただいたことは当園の力ではなくりんご舎のサービスや言動に共感してくださった多くの方々のご支持あってこそだと思っております。ひと言で言えば、皆さまのお陰です。ただ、このような大きなプラットフォームで多くの方々にご支持いただいた事実は大きな意味を持っていると思います。つまり、りんご舎の提供する健康的な農産物の提供や自然環境への配慮という考えに共感してくださる方が多いとも言えると思います。昔に比べ生活の利便性は格段に向上しましたが、今まで少数だったアレルギーを持つ方の増加や生活習慣病の増加、心身ともに健康的な生活が困難になり口にするものにも懐疑的になり今や将来に不安を感じている方が多くいるのだと感じます。当園は教科書の無い中、暗中模索している段階ですが、これからも正しいと思うことやお客様の求めるサービスを提供し続けたいと考えております。岩手県遠野市という辺境の田舎でリンゴを育てる小さな農家をご支持いただき、ほんとうにありがとうございます。

お客様からのレビュー

あまみつきは初めていただきました。
パリッ!甘!ジュワ〜✨
キラキラ光る蜜も入り程よい酸味もあり、いっぺんにファンになりました!
お裾分けした友人も「甘っ!美味しい!」と絶賛していました🥰
いつも美味しいりんごを作っていただき、ありがとうございます😊

この生産者のプロフィールをみる

果物TOP30位はこちらから

畜産物部門 1位:ふぁーむbuffo

生産者さんの紹介

広島県で卵やお肉を生産されているふぁーむbuffoさん!
環境配慮された循環型農場で、鶏をひよこから抗生物質不使用で飼育していらっしゃいます。卵本来の美味しさが感じられると有精卵が大好評!

受賞の感想

正直きかなり驚きました。すごく嬉しくていつも買ってくださってるお客様に早く伝えたいと思いました。

普段こだわっていること、工夫していること

鶏の餌に地域で手に入る未利用資を使う事で環境負荷をできるだけ減らしなが、健康な鶏を育てる事を目指しています。

来年に向けてのメッセージ

食べチョクアワードはいつも購入頂き支えてくださっているお客様に頂いた賞だと思っています。そんなお客様にさらに喜んで頂けるような卵を来年もお届けできるよう頑張っていきたいと思います。

お客様からのレビュー

いつも美味しい卵ありがとうございます!
いつも丁寧に送ってくださり感謝してます。
卵も楽しみですし、中に入ってるふぁーむbuffoの読み物も毎回楽しみです

この生産者のプロフィールをみる
畜産物TOP30位はこちらから

水産物部門 1位:石野水産

生産者さんの紹介

広島県最南端の鹿島から美味しいちりめんで全国の食卓に笑顔を届けている石野水産さん!
代々ご家族で経営されており、収穫後すぐに熟練の技術で釜茹でされ、ぎゅっと旨みの凝縮されたちりめんは絶品です。

受賞の感想

【家族との約束を果たせた1位!決意新たにスタート】 昨年授賞式で 子供たちにはアワードは、売上でもなくお客さんがありがとうって言ってくれたり喜んでくれたから来られたんだよと言いました。 負けず嫌いの息子は「お母さん僕は、1番がいいな」と、、、 いつも仕事で十分世話ができていない息子なんですが応援してくれてうれしくて、、 アワード福袋、新規の方にも喜ばれるように出会えたことがうれしいといってもらえるよ鵜な全品詰め合わせ。 フォロワー1000人突破お祝い!イベント 日々はもちろん皆さんとつながれるブログや おまとめお届け、いつも応援してもらっている皆さんに喜ばれるよう目指しては来ましたが今年は無理かなとあきらめていた時ににお知らせが来ました!! まずは家族との約束を果たせたとにんまり そして家族同様 質問投稿、写真付き投稿や、特記事項に注文の時に忙しいのにお体お気を付けくださいなど暖かさをとどけてくださる皆さん、 いつも新規のお客様には最初にお伝えする お客様ではあるのですが〇〇さんとお呼びし続けています きっと、お一人お一人の皆さんが 身内のように感じていただき 長年ご愛顧いただいているからこその受賞です アワード後新規のお客様も増え、 応援してくれる家族も大きくなってますが 初めましての皆さんにも変わらず「喜んでもらう」 この気持ちを持ち続けより一層精進いたします。

普段こだわっていること、工夫していること

うちのモノ作りは、「ほかには、ないもの」この一言です。 ちょっとの差、ちょっとの差を積み重ねます。ちりめんを取る網から、水揚げまで。また、ちりめんの塩であったり小さなことの積み重ね。すべての商品が他では買えないと皆さん言います。  取り寄せるからにはその価値のある、店にはあまりおいていない品。 その一念で作っており皆さん「石野」さんのなら!といわれる信用があり安心していただける商品たちです。

来年に向けてのメッセージ

変わらないのは「喜んでいただくこと」!商品はもちろん!!届くスピードだったり、送料がまとまってうれしいであったりプラスアルファー!!お得意様リピーターさん2年連続でこうして受賞できるのは長年のお客さんお声のおかげ!と思って居ましたがさらに新規の方は、出逢えてうれしい!作ってくれてありがとうといわれることが増えました。25年はさらにこの輪を大きくして、押し活のようにお客様同士が石野を通してお友達になっていただけるようなプラスアルファーもお届けできるようにと思います。

お客様からのレビュー

ちりめんひじき 実は初めて頼みました。
早速ご飯に贅沢にたっぷりかけていただきました🍚
パンフに書いてあった通り じんわりホッと…やっぱりこのひじきじゃないと〜と思わず言葉が出ちゃうほど
磯の味が噛み締めるほど味わえます。
ありがとうございました。

この生産者のプロフィールをみる

水産物TOP30位はこちらから

米・穀類部門 1位:にいつまオーガニックファーム

生産者さんの紹介

福島県広野町にて家族経営でお米を栽培されている、にいつまオーガニックファームさん!
こだわりの有機栽培米だけでなく、味噌や日本酒にも力を入れて生産されていらっしゃいます。

受賞の感想

長年お客様に支えていただいた結果、今回の受賞につながりました。嬉しい気持ちと、お客様へ改めて感謝しております。

普段こだわっていること、工夫していること

大規模農家になりつつありますが、お客様に美味しいをお届けできるように、機械化による効率改善に加え、空いた余力で食味向上への土づくりを徹底しています。

来年に向けてのメッセージ

慢心せず、年々成長できるように精進してまいります。

お客様からのレビュー

昨日、届きました!何時も有り難うございます。毎回届くのを楽しみにしています。炊いた時の白くて美味しそうな艶!これがたまらなく幸せを感じる瞬間です。これからもよろしくお願いします。

この生産者のプロフィールをみる
米・穀類TOP30位はこちらから

そのほか各種部門 1位:F.F.HIRAIDE

生産者さんの紹介

以前もカテゴリ1位に輝いたことのある栃木県のF.F.HIRAIDEさん!
こだわり尽くされた温室で年間約50品種ものユリを栽培し、全国各地に彩りを届けていらっしゃいます。

受賞の感想

受賞のお知らせを頂いた時、その日スタッフとちょうど食べチョクアワードの話をしていた事もあり、思わず叫んでしまいました! 昨年6位だった事もあり、今年はどうかな?と、ここからの、しかも2回目の返り咲き1位というのはなかなか難しいと思っていたので本当に嬉しかったです。それと同時にたくさんのお客様に支えられている事を改めて実感させて頂き感謝の気持ちでいっぱいになりました。

普段こだわっていること、工夫していること

食べチョクさんに出店してから変わらず続けている事!健康なゆりさんをお届けすることは勿論ですが、お客様が直接店舗にお買い物に来て頂いているような感覚になって頂きたい、そのためのコミュニケーションも同じくらい大切にしています。  箱を開けた時に思わず笑顔になってしまうような・・・箱の裏を使っての手書きのメッセージ。これは特にこだわっています!またゆりさんがずれないように紐で結んだ後にガムテープで留めるひと手間、そして分別のお手間にならないように紙製に統一するなど、これらは全て『私たちがこうしてもらったら嬉しい!』と思えることをしています。

来年に向けてのメッセージ

この度は2度目の返り咲き1位という事で本当にありがとうございます。お客様、そして食べチョクスタッフの皆様のお陰です。 2025年の具体的な改善としては、新品種のご紹介をもっと早めに行い色々な方に知って頂き手に取って頂けるようにしたいです。そして2025年も良い事は続けていき、改善するべき事は変えていき、『継続と変化』をキーワードに全国にゆりさんの輪を引き続き広げて行きたいと思います。

お客様からのレビュー

おはようございます、ゆりさん届きました。気候も良くなったので、長く美しく咲いて楽しませてくれることでしょう、毎日の楽しみが増えました。本当に綺麗なゆりさんを届けていただき有り難うございました。

この生産者のプロフィールをみるそのほか各種TOP30位はこちらから

新人賞:ハラダさんちのトマト

生産者さんの紹介

まるでフルーツのような甘いトマトを茨城県からお届けするハラダさんちのトマトさん!
特別に研究された土と栽培施設で仕上がった驚くほど甘く美味しい逸品にリピーターも続出です。

受賞の感想

当園のトマトが色々な方にご評価いただけと思うと嬉しく思います。

普段こだわっていること、工夫していること

土から拘って自社製造をした特別な土と特別な栽培環境によりフルーツのような甘さを産みだし、水を切らずに逆にたっぷりと与えて育てることで弾けるような最高の食感のトマトを栽培しています。

来年に向けてのメッセージ

美味しいトマトをお届けできるようにがんばります

お客様からのレビュー

3度目のリピートです。
甘くて身がしっかりしていてめちゃくちゃ美味しいです!
子どもたちもパクパク。前回少し大きめサイズが届きましたが今回はサイズが戻っていました。
いつも美味しいトマトをありがとうございます。

この生産者のプロフィールをみる

野菜TOP30位はこちらから

殿堂入り

これまでのアワードから今回までのカテゴリ順位において各カテゴリ1位を合計3回以上取得された生産者さんを、「食べチョクアワード殿堂入り」として認定いたします。

安曇野ファミリー農産

(果物部門、2020年~2023年まで4年連続で果物部門1位)

薄羽養鶏場

(畜産部門、2020年、2022年、2023年に畜産部門1位)

ケンちゃんファーム

(野菜部門、2020年〜2022年まで3年連続で野菜部門1位)

F.F.HIRAIDE

(その他各種部門、2020年、2022年、2024年にその他各種部門1位)

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【食べチョク 生産現場から #みかん】猛暑・害虫で揺れるみかん産地のリアル

【食べチョク 生産現場から #みかん】猛暑・害虫で揺れるみかん産地のリアル

近年の気候変動や害虫被害など、多くの要因が重なり合い、全国的にみかんなどの柑橘類が不作に陥っています。今回は、愛媛県でみかんを中心に柑橘を栽培している「えひめ 二宮果樹園」の二宮さんに、今年の栽培現場で起こっていること、そして今後に向けての想いを伺いました(取材時期:2024年1月)。もともとの「裏年」に追い打ちをかけたカメムシ▲お話を伺った「えひめ 二宮果樹園」の二宮さん (商品ページはこちら)  ーーーまず、今年のみかんの状況を教えてください。もともと「裏年」だったことに加え、高温やカ...

2025/01/24 公開

【お米の定期購入】はじめませんか?今なら200円クーポンプレゼント!

【お米の定期購入】はじめませんか?今なら200円クーポンプレゼント!

全国的な米不足となった昨年夏の米騒動以降、令和6年産のお米が店頭に並んでいますが価格の高騰は続いています。今年はもうお米の心配をしたくない方、お米の生産者さんと直接繋がれる食べチョクで「お米の定期購入」をはじめませんか?手塩にかけて育てた個性豊かな生産者さんのお米を定期購入するきっかけになればと、特別企画をご用意しました!期間中に対象の”お米”を定期購入した方に、もれなく200円分の食べチョククーポンをプレゼントします。概要 対象者:対象期間中に食べチョクで、商品単価1,000円(税込)...

2025/01/23 公開

あなたの2024年ベストバイ、ベスト生産者を発表!

あなたの2024年ベストバイ、ベスト生産者を発表!

食べチョクには、10,000軒以上の生産者さんが登録されています。今回は、食べチョクユーザーから「買ってよかった!」と満足の声が多く挙がった「 2024年ベスト生産者 」を発表!さらに、「 教えて!あなたの2024年ベストバイ 」と題して、食べチョクユーザーが2024年に購入した中で特におすすめしたいと回答いただいた商品を、ピックアップしてご紹介します。2024年ベスト生産者を発表!2024年ベスト生産者に選ばれたのは…長野県安曇野市の 「安曇野ファミリー農産」さんでした!安曇野ファミリー...

2025/01/20 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】昨年の悔しさをバネに総合1位!お客様に向き合い続ける石野水産さんの本音 #7

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】昨年の悔しさをバネに総合1位!お客様に向き合い続ける石野水産さんの本音 #7

2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「水産物部門」第1位を受賞し、総合部門でも見事第1位を受賞された、広島県 呉市で主にちりめんを生産する「石野水産」さんに、食べチョクスタッフが、連続受賞の感想やお客様との繋がり、生産現場からの率直な声について、お話をうかがいました。前年からの部門連続1位――2024年だからこその嬉しさ水産物部門1位、それから総合1位受賞、おめでとうございます!水産物部門では前年に引き続きの1位となりましたがどんなお気持ちですか...

2025/01/20 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】
未来を育むりんご作り。妥協せずに挑戦を続けるりんご舎のこだわりとは #6

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】 未来を育むりんご作り。妥協せずに挑戦を続けるりんご舎のこだわりとは #6

2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「果物部門」第1位を受賞された、岩手県遠野市で果樹や養蜂を生業としている「りんご舎(りんごや)」さん。4年連続入賞し、ついに部門第1位に輝きました。りんご舎の菊地さんに食べチョクスタッフ水津がこだわりや想いについて、お話をうかがいました。未来のために食べるものが健全であってほしいという想いがこだわりに受賞おめでとうございます!りんご舎さんのこだわりとは?りんご舎 菊地さん)肥料がこだわりで、有機肥料のみを使用し...

2025/01/18 公開

記事一覧