

今から6年前ぶどうの産地、山梨県の峡東地域でワインの醸造とぶどうの栽培を行っている私達は、地元のラグビーチームを支援す元ラガーマンとチームの写真を撮るカメラマンという立場で知り合い
「一緒に何か出来ないか?」
と話したのがラガーワインのはじまりです。
現在は3人のメンバーで、ぶどうの栽培・醸造・販売を行っていますが、コロナウィルスの影響でこれまで販売のメインで行ってきた、県内外に出向いての対面販売が思うように行えず、販路を求めて食べチョクに出店させてもらいました。
今から6年前ぶどうの産地、山梨県の峡東地域でワインの醸造とぶどうの栽培を行っている私達は、地元のラグビーチームを支援す元ラガーマンとチームの写真を撮るカメラマンという立場で知り合い
「一緒に何か出来ないか?」
と話したのがラガーワインのはじまりです。
現在は3人のメンバーで、ぶどうの栽培・醸造・販売を行っていますが、コロナウィルスの影響でこれまで販売のメインで行ってきた、県内外に出向いての対面販売が思うように行えず、販路を求めて食べチョクに出店させてもらいました。
栽培しているん葡萄は、古くから地元に根づいている
甲州ぶどう・ベリーA・デラウェアー
この三種類を山梨市の栗原と甲州市の勝沼で栽培しています。
ワインの醸造はラガーワインのメンバーが営むワイナリー山梨市の(東晨洋酒)で、醸造から瓶詰めまでを行っています。
ワインの名称はラグビー用語、そしてラベルにはラガーマン。