Scroll

違った表情を持つ2つの海。
穏やかな山々。
豊富な農作物をもたらす肥沃で広大な平地。

北は日本屈指の漁場である玄界灘、
南は世界有数の潮位干満差を誇る有明海と、
それに隣接する肥沃な佐賀平野が広がります

佐賀はそれぞれの恵を味わうことのできる、食の魅力豊かな地域。
都会にはない佐賀の自然が産んだ恵を、生産者から直接お届けします。

products

佐賀の
こだわり特産品

佐賀牛

「○○牛」といった牛の銘柄は全国に約150程。その中でも、全国トップクラスの高品質の牛肉である佐賀牛。

佐賀牛とは、日本食肉格付協会による肉質の格付け5段階中の5等級と4等級を満たした上で、霜降りの度合いを示す脂肪(BMS)12段階中の7段階以上をクリアしたもの。

つまり「佐賀牛」とは、はっきりと数字で肉質が保証されている牛肉。

柔らかい赤身の中にきめ細やかに風味ただよう脂肪が入った見事な霜降り牛肉。この甘くてこくのある美味い肉は、佐賀県特有の穏やかな気候と美味しい水、澄み切った空気のたまものです。

佐賀米

佐賀県は、「米づくり日本一」に2度も輝いたことがある日本屈指の米どころ。温暖な気候に恵まれ、稲作の歴史はとても古いです。

佐賀米は現在7種類。現在食べチョクでは、「さがびより」「夢しずく」「ヒノヒカリ」を扱う農家さんから出品が行われています。

なかでも「さがびより」は、「米の食味ランキング(日本穀物検定協会)」において、平成22年産から10年連続で最高評価の特A評価を獲得。

もちろん「さがびより」に限らず、佐賀で生まれる米は、自然の恩恵と農家の人々の愛情をたっぷりと受けて大切に育てられ、良質米として全国各地に届けられています。

アスパラガス

佐賀のアスパラガスは、穂先がしまり、鮮やかな緑色でみずみずしい歯ごたえが特徴。

良質な土づくりと「半促成長期どり」と呼ばれる栽培により、1月~10月までの長期間にわたり収穫が行われます。春は太くて甘く、夏は柔らかいアスパラガスが楽しめます。

佐賀県にアスパラガスが導入されたのは昭和29年。今では出荷量と出荷期間の長さは全国トップクラス。

さらに、アスパラガスは疲労回復に効果があるといわれる栄養成分があり、健康野菜として注目されています。

producers

佐賀の
こだわり生産者

自然栽培園北村
佐賀市川副町
米、味噌、米粉
太陽と水と土だけしか使わない自然農法を30年以上実践し、安全で美味しいコシヒカリを育てています。毎日たべるものだからこそ「より安全なご飯を食べてもらいたい」という思いで生産をしています。
白浜農産
杵島郡白石町
外見ではなく、見えない「安全性」や「美味しさ」を保証できることに執着。「美味しさ」は第三者機関に味の評価を依頼し、「安全性」は特別栽培方式で栽培したという認証を佐賀県より取得しました。
鶴ノ原北川農園
武雄市山内町
農薬・肥料仕様で、新品種・幻の「イセヒカリ」を栽培。希少品種で、生産している農家もごくわずか。イセヒカリの玄米を炊いた「酵素玄米」や「発芽玄米」は、美容や健康にも効果的であり大人気です。
北原農園
杵島郡
米ぬかの栄養を利用した自然栽培が特徴。玄米を精米した時に出てくる米ぬかを、田植えをする際に一緒に散布。それが、土中の微生物の餌となり、稲を力強く育てます。
(株)イケマコ
佐賀市川副町
米、麦茶
酵素と微生物のはたらきを利用し、生きた土づくりを行う酵素栽培を活用。酵素栽培は植物が本来持つ自然の力を高め、農薬・化学肥料の使用を少なく抑えて病気に強く安心で安全な作物の生産を実現します。
龍乃米 生産農家 龍乃
三養基郡みやき町
オリジナルの「龍乃米」を栽培。肥料、農薬を一切使わず、田んぼに撒くのは、一昨年の「龍乃米」玄米で作った乳酸菌だけ。自家製乳酸菌がこのお米の一番の源。龍乃米の種子はコシヒカリ系です。
天吹酒造
三養基郡みやき町
自然の恵みのみで育てた伊勢神宮の御神米「伊勢ヒカリ」を原料米とし、無添加の純米酒を醸造しています。独特の甘酸っぱい味わいとキレの良さが、野性的かつリッチな味わいに仕上がっています。
本間農園
神埼市脊振町広滝
堆肥の発酵熱を利用した自然養鶏法に基づいて、産まれたその日からヒヨコ達を飼育。薬剤に頼らない養鶏を実現しています。優しく温かい寝床で育ったヒヨコ達は毛艶が良く、丈夫で温厚に育ちます。
田中畜産
杵島郡江北町
佐賀牛
農林水産大臣賞を2度受賞、共励会でも数々の賞を受賞。良質な稲わらと綺麗な地下水で、ストレスなく育てています。赤身と霜降りのバランスが良く、さらりとした甘い脂身、しっかりした深い味わいです。
しもむら農園
小城市
化学肥料を使わず、有機肥料を使用。農薬にも頼らないよう除草剤の代わりに米ぬかを使用。特別栽培の許可をとり、安全で美味しいお米を作ることがモットー。自然のものを使ったお米作りにこだわってます。
Happy honey
神埼市
はちみつ
天然ハチミツ100%。菜の花、桜、レンゲ草、くろがねもちの木の花、野バラ、栗の花など、たくさんの花から元気いっぱいのミツバチがたくさんの美味しい蜂蜜を集めてくれます。
(株)江口農園
武雄市北方町
パクチー
本場タイから直接輸入した厳選されたタイの種のみを使用、栽培。ガツンとした香りが特徴。エグミは少なく、ほのかに甘みがあるおいしいパクチーです。全国100店舗以上の飲食店に出荷しています。
ひでちゃんの畑
杵島郡白石町
たまねぎ
佐賀県で唯一特別栽培農産物Aランクを認証された「酵素玉ねぎ」。農薬・除草剤を使用せず、植物性酵素・有機肥料を使うことで、玉ねぎ本来の力を引き出し、安全で美味しい野菜を作っています。
葉隠れファーム
三養基郡みやき町
米、麦茶
自然豊かな背振山の麓で、九千部山麗を流れる清流から水を引いています。農薬は使わない、化学肥料は一切使わずに栽培する、身体によいものを作りたい一心で、米と麦作りに向き合っています。
えがちゃん農園
佐賀市諸富町
にんにく
水分を極力控えたスパルタ栽培を行なっています。水分を控えると野菜が生きようとするため、わずかな水分を探し根をはり芽をだします。その分にんにく本来の旨み・甘みがグンとアップします。
A-noker
藤津郡太良町
アスパラ、その他
本来、平野部で作ることが多いアスパラを、元々はみかん山だった場所で栽培。そんなアスパラを「森のアスパラ」と名付けました。森のアスパラは、他のアスパラとアミノ酸の含有量が明らかに違います。
農リミット
杵島郡白石町
れんこん
白石町は、有明海に面した干拓地。ミネラル豊富な「重粘土質」という豊かな土壌が特徴的。夏はシャキシャキ感が強くみずみずしく甘みがあり、冬になるにつれホクホクもっちり。佐賀県特別栽培特産物認証。
三根孝一緑茶園
嬉野市
お茶
創業122年の”チャノキ”。お茶を愛し、現代だからこそできる高品質なお茶作りに日々励んでいます。品種に合った場所を探し、栽培管理をする事でその品種の持つ香りや美味しさを最大限に引き出します。
山和農園
伊万里市南波多町
ぶどう
露地栽培と並行して、ビニールハウスでも果樹栽培に取り組んでいます。通常秋に見かけることが多い品種も、ビニールハウスで栽培することで美味しく感じる時期に美味しい旬をお届けしています。
満天きくらげ
西松浦郡有田町
きくらげ
ぷるぷるの朝獲れきくらげをその日の内に出荷。肉厚なまま乾燥しないよう、丁寧に梱包しています。保存が手軽な乾燥きくらげと違い、生きくらげは希少品。やみつきの食感です。
スローLIFE スローWORK大和
佐賀市
野菜セット
障がいをお持ちの方々と一緒に、農薬を使用しない安心安全なお野菜作りをしています。すべて露地栽培で、少量多品種を丁寧なに栽培しています。2020年1月にJGAPの認証を取得。
ささき農園
唐津市
自然薯
「医食同源」の理念のもと、唐津の温泉が湧く清涼な山々を守るために化学農薬や化学肥料を使わず安心安全で美味しい野菜を栽培。大阪G20首脳会議の晩餐会でも使用されました。
恵良農園
佐賀市富士町
ピーマン、ナス、ミニトマトなど
夏野菜をメインに、通年で30種類以上の野菜を栽培。山の中の水源地近くに位置する農園で、農薬や化成肥料の影響を受けにくい綺麗な水や空気によって作物を育てています。
嬉野茶 池田農園
嬉野市嬉野町
お茶
家族経営で約3.5haの畑を茶葉の生産から製茶、販売までを行っています。一つ一つの仕事を丁寧に細部まで目の届く生産を心がけ美味しいお茶を作る為日々お茶と向き合っています。
富田農園
唐津市浜玉町
いちじく、菊芋、その他
希少な黒いちじくや菊芋を主体に栽培。いちじくのドライフルーツ、ジャバラ100%ストレートジュースなど多様な商品を取り揃えています。収穫する人による差がでないように、なるべく一人で収穫するようにしています。
カラタチファーム
唐津市
みかん
いい根っこが出るための土づくりにこだわりを持っています。生産現場まで確認した、植物系の堆肥に、ミネラルたっぷりの鉱物を入れ、最後にキノコの菌で土ごと発酵させた、カラタチファームこだわりの土です。
そらみどふぁーむ
唐津市
野菜
季節のうつろいや、四季を通した畑の情景をイメージしていただけるように旬の野菜を採れたてでお届けするようにしています。とれたて野菜を使ったレシピも作っています。旬の野菜を美味しくお召し上がりください。
ミヤハラ農園
武雄市
スプラウトにんにく
「自分が食べたくなる野菜」こそが究極の野菜だと考えています。スプラウトにんにくは、にんにくのりん片を発芽させたもので、ほうれん草の約3.6倍、通常のにんにくの約90倍もの鉄分が含まれています。
佐藤農場(株)
鹿島市
みかん
東京ドーム約6個分の広さで無農薬・無化学肥料の「温州みかん」を栽培しており、その全ての敷地で有機JAS認定を受けています。有機みかん農家では全国一の広さを誇ります。
飯田家族農園
唐津市
いちご
数値化した情報から植物が成長するのに最適な環境を作り出していく、オランダ式環境制御技術を採用しています。必要以上な栄養を与えないことで、甘くて日持ちが良いイチゴができます。
永石農産
多久市
もち麦
中山間地域で豊かな自然に囲まれながらホタルが生息する美しい水を使用し農産物を生産しております。皆様が健康で心豊かで笑顔が絶えない日々にお役立てるサポートを全力で致します。
新宮みかん園
藤津郡太良町
みかん
適度な潮風と太陽の光をたっぷり浴びて甘くおいしく育ったみかんをお届けしています。糖度が高いと評判です。自家製の有機発酵肥料と有機たい肥を使い、除草剤を使用せず農薬もできる限り減らして栽培しています。
organic saganvege(サガンベジ)
三養基郡みやき町
野菜
ハウスを利用し通年栽培で葉物野菜を中心に23品目を栽培しています。化学肥料や農薬等の化学合成物質、家畜の排泄物や動物性の資材は一切使用せず、植物性の厳選した有機質資材を使用して栽培しています。
山下牛舎
杵島郡江北町
佐賀牛
粗飼料を自家栽培し牛に与え、排泄物を堆肥として農地に戻す循環型農業に取り組み、添加物を避けた健康的な飼育にこだわりあり。スペースを広く設けたストレスのない環境で、一頭一頭の個性と向き合っています。
こうふく農園
杵島郡江北町
米、麦、野菜
天山水系からの水、肥沃で粘土質の土。準絶滅危惧種の田んぼの精霊・豊年エビやカブトエビをたくさん観る事ができます。収穫したばかりの新鮮な作物だけを、心を込めてお届けいたします。
松永ぶどう園
西松浦郡
巨峰、シャインマスカット
毎日、葡萄と向き合いながら、心をこめて育てています。化学肥料の使用を極力抑え、窒素の量を減らし、ぶどう本来の味がでるように栽培に心掛けています。より安心・安全なぶどうを造る努力を惜しみません。
ノグチファーム
小城市
れんこん
寝ても覚めても蓮根の事ばかり。れんこん料理が大好きな夫婦が、自分達で作ってみよう!と始めたのがきっかけです。れんこんが大好きな人がたくさん増える事を心から願っています。
中嶌正将
嬉野市
お茶
標高五百メートルの麓で、農薬無使用栽培茶の栽培を行っております。紅茶製造にも取り組み、日光に茶葉を当てる工程も経る事で、香りよくすっきりとした口当たりになる様に心掛けております。
手島農園
唐津市
いちご
美味しいいちご作りは、品種作りから。自分の納得行くいちごを作りたい一心で、自分で育種から品種登録出願まで行っています。いちご60%丸ごと入ったオリジナル生ジェラートも製造しています。
海男
藤津郡太良町
牡蠣
海外視察で得た知識を活かし、各特徴を持った6種類の牡蠣を生産しています。ノロウイルス、生菌、E.coli、腸炎ビブリオ、貝毒などの検査を行い、安全性を大切にしています。
ハーブ&フルーツおがた
唐津市
グリーンレモン
自然と共存した農業を目指し、虫や目に見えない微生物達が活発に活動できるような環境を整え植物が健全に育つようにしています。収穫・選別・出荷まで全て手作業で、真心こめてお届けいたします。
果樹園みかんの木
藤津郡太良町
みかん
「食べた後に口の中にふわっとした余韻が残る」みかんを目指しています。魚粉を主体とした有機質肥料にとことんこだわることにより、糖度計の数値だけではわからない旨みがアップします。
グッドリーフ
唐津市浜玉町
野菜
「自分の子供に毎日食べさせたい、そんな、安全・安心な野菜をつくりたい」思いを現実にするために多くの時間を費やしてきました。自社開発の水耕プラントに太陽とミネラル水がその思いを現実にしました。
れんこんの黒木農園
杵島郡白石町
れんこん
収穫は丁寧な手掘り作業。1本ずつ生育を確かめながら、8月から10月はみずみずしく・10月以降はもちもちとした食感をあじわえる「ここだけにしかない、れんこん」と納得したものだけをお届けしてします。
夏秋農園
小城市三日月町織島
いちご
使用している堆肥(麦わら、米ぬか)は地元佐賀県産で安全安心な有機栽培に取り組んでいます。栽培期間中は天敵ダニと害虫を捕殺シートで守る栽培方法を実施して減農薬に成功しています。
みかづき菜園
小城市三日月町
アスパラガス
「子どもたちに安心で美味しいものを」この思いを第一に。そのためにまずは農薬に頼らない栽培を実施しており、減農薬への積極的な取り組み・研究を重ね日々努力しております。
Y.Kカンパニー
唐津市浜玉町
野菜
玄界灘を望み、潮風に運ばれたミネラルを多く運んだ土壌、水や気候に恵まれハウス栽培に適した地域で野菜を栽培しています。『食卓に笑顔』をモットーとしています。
永渕ファームリンク
藤津郡
豚肉
ブランド豚「金星佐賀豚」を飼育・加工・販売しています。脂身がギュッと締まった肉質は高品質できめ細かく、口に入れると豚肉が持つ旨味が口の中に広がります。
興和日東ファーム
唐津市相知町
サンチュ
唐津市の南、日本の滝百選にも選ばれた「見返りの滝」の麓で、水に恵まれた野菜を栽培しています。水耕栽培で作られた「サンチュ」は野菜と水の旨味を味わうことができます。
香月さんちのいちご畑
神埼市
いちご
筑後川の下流と佐賀平野の温和な環境で農業を始めて20年。毎年1年生の気持ちで愛情いっぱいの苺を栽培しております。品種は「さがほのか」で甘みと酸味のバランスが良い苺です。
Mitsuyoshi farm
佐賀市川副町
いちじく、れんこん
有明海を望む広大な佐賀平野の自然の恵みを受け、農薬・化学肥料を最小限に抑え、有機栽培でイチジクとレンコンを栽培してます。収穫したイチジクでジャムなどの加工品も作っています。
岸川農園
杵島郡白石町
米、いちご
「米の食味ランキング」で2年連続最高ランクの"特A評価"を獲得した「夢しずく」を栽培しています。いちごは、「さがほのか」「淡雪(白色)」「真紅の美鈴(赤黒)」の赤白黒の3色を栽培しています。
TMファーム
小城市芦刈町
いちご
出来るだけの減薬に努め、納豆菌・微生物菌・酵素・アミノ酸・炭酸ガスなどを使用し、より栄養豊富、ビタミン豊富なイチゴ作りに日々励んでいます。あまりお目にかかることのない希少な白いちごを生産しています。
佐賀セントラル牧場 TOMMY BEEF
杵島郡白石町
佐賀牛
お客様の笑顔が、命への最大限の報いだと考えています。自社牧場で生まれた牛を飼育し、肥育し、自らの手で加工し、手渡す。牧場経営として理想的な一貫経営をしております。
恵味香 megumika (万里川勝博)
唐津市浜玉町渕上
みかん
皮ごと食べられる「味香みかん」 の栽培を行っています。皮の持つ価値は非常に高く、丸ごと食べて頂きたいです。毎年、残留農薬検査をして、『全て不検出』の結果を頂いてから出荷しております。
ひので水産
小城市芦刈町
海苔
佐賀の有明海で採れた色艶、口溶け、香りがすばらしい初摘みの海苔だけを使用しています。初摘みとは、その海苔網から初めて採れる海苔のこと。最も口溶け、香りがよく、味噌汁などに入れるとすぐに溶けだします。
凛々
小城市芦刈町
いちご
「誰もしてないことをやる!」をモットーに、微生物菌を主体にアミノ酸や炭酸ガスを使った特別な栽培など様々なことに挑戦しています。まだお目にかかることが少ない希少な白イチゴの生産も行っています。
渡邉水産
東松浦郡玄海町
真鯛
こだわりの真鯛「穂州鯛」を育てています。一般的は鯛とは違い、淡泊なだけではない「真鯛本来の甘み」と「もちもちとした食感」が自慢です。養殖~加工~発送までを自社で一貫しています。
平田花園
唐津市
唐辛子
カーネーションを中心に約100色ものお花を年間70万本生産しています。香辛料の唐辛子の低農薬栽培も行っています。環境と人間に優しい農業、癒しと刺激のあるライフスタイルのお手伝いをしています。
唐津漁師 東宝丸
唐津市
しらす
唐津玄界灘のしらすを水揚げから釜茹で、乾燥までの全行程を漁師「東宝丸」で行っています。水揚げしたしらすはすぐに大量の氷水に放ち、軟水で釜茹で。獲れたての鮮度にこだわっています。
中島農園
白石町福富
れんこん
国内でも希少な有機栽培れんこんを栽培。肥料は全て認証を受けた天然由来の有機100%の肥料を使用。環境及び生態系にも優しい栽培を心がけ、有機JAS認証も取得しています。
よしたか農園
武雄市橘町
義弟が作るマイエンザ(微生物活性酵素)を麦わら、稲藁に散布し有機物をすき込んで、微生物による分解促進を行い、稲には入水時に水口にペットボトルから流し込み、上空からは、ドローンで散布しています。
はらまき養蜂場
神埼市
はちみつ
背振山を源流とする、城原川や田手川の自然豊かな山麓や流域に巣箱を設置しています。働き蜂は、ふ化後20日を巣箱内で働き、15日ほど蜜を集め、命を終えます。蜂の命に思いを馳せて、蜂と向き合っています。
tabechoku

食べチョクって何?

食べチョクは、全国7,500軒を超えるこだわりを持った生産者さんから、新鮮な食材や花きなどを直接購入できる産直通販サイトです。
国内の産直通販サイトの中で、利用率や認知度など9つの項目でNo.1※を獲得しています。
独自の基準をクリアした生産者から、旬の食材や、市場に出回らない珍しい地場野菜など「生産者さん直売」ならではの「限定商品」が豊富に揃います。
作り手と買い手、お互いの声が直接届くので「生産者のこだわり」が適正に評価される、野菜・お米・果物・肉・魚介類の、新しい流通の仕組みです。
生産者自身で値決めができ、生産者への還元率も高いため、食べることで応援にもつながります。

※国内の産直通販サイトの中で、「お客様認知度」「お客様利用率」「お客様利用意向」「Webアクセス数」「SNSフォロワー数」「生産者数」「生産者認知度」「生産者利用率」「生産者利用意向」の9つでNo.1を獲得。
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000025043.html