大人には、
ゆったり「ぶどう時間」が必要
大人こそ「夏のご自愛」をしませんか。
ちょっと涼しくなった夕暮れに、
好きな雑誌をめくるような…。
そんなひとときに添えたいのが、
旬の"ぶどう"。
房のまま、手でつまめる手軽さも、
鼻をぬける上品で芳醇な香りも、
大人のちょっとしたご褒美にふさわしい。
この夏は「大人のぶどう時間」で
ほんの少しご自愛しませんか。
ぶどうの種類を紹介
日本だけで100種以上存在するぶどう。
食べチョクでは、味わいの違いで
「パリッとジューシー 爽やか白ぶどう」
「じんわり芳醇 余韻の黒ぶどう」
のふたつに分けてご紹介します。
あなたの、”ゆったりご自愛”にぴったりのぶどうを見つけてみてくださいね。

パリッとジューシー /
爽やか白ぶどう
朝のおめざめに、
お子さんとのおやつに…
生産者さんの一押し品種

Ninifarm
岡山県 岡山市
富士の輝
白ぶどうの王道人気はシャインマスカットですが、「富士の輝」もおすすめです。まだまだ生産量が少なく、手に入れられる場所が限られる希少な品種。シャインマスカットの子どもで、皮ごと食べられる種なしぶどうになります。糖度が非常に高く、コクのある甘さが特徴的です。シャインマスカットはさっぱりした甘さなので、もっと"濃い"味わいのぶどうが気になる方はぜひお試しください。



〜じんわり芳醇〜
余韻の黒ぶどう
口にしずかに余韻が広がる
一日の終わりに、
一粒一粒ゆったり味わって。
生産者さんの一押し品種

ことりはぶどう園
大阪府 泉南市
藤稔
おすすめは「藤稔」です。見た目・おいしさともに優れており、多くのお客様に愛されています。巨峰など他の品種と比べて"大粒"の実がなるため、見た目が美しく立派なところがポイント。巨峰と比べて果肉が柔らかく、お子様から大人まで、老若男女問わず楽しんでいただきやすいお味です。







今すぐ買えるぶどうはこちら!



次にくる
シャインマスカットは
これだ!
「シャインマスカット」という大スターの誕生から、30年以上。いまや、シャインマスカットを親にした、新しいぶどうが続々と誕生しています。食べチョクが、シャインマスカットの次にくる「ネクスト・スターぶどう」を予測します。
ぶどうマイスターの
「推しぶどう」をご紹介!
ぶどう生産者さんの商品を食べ歩いている
「ぶどうマイスター」が絶賛する
『推しぶどう』とは?


(40代・女性)
とても大きなサイズを3房も届けてくださって、家族みんなで贅沢を楽しむことができました。スーパーでは値段とサイズを見て何となくあきらめることが多いのですが、生産者の方から直接新鮮なシャインマスカットが届くということで、思いきって注文。 大好きなシャインマスカットをまるでスナックのように、サクサク食べることができ、幸せな日々を過ごしました!


(60代・女性)
自分用、息子家族、娘家族を注文しました。 私は届いて直ぐに頂き、3種ともそれぞれのお味でとっても美味しかったです。 甘さ優位のクインニーナ、酸味甘さ両方強めの種無し巨峰、酸味甘さ共に優しいシャインマスカット! 一度に3種も楽しめるなんて贅沢ですね。娘と息子家族から「ありがとう〜沢山入っててびっくり〜!さっそく食べたらどれも美味しい〜!」と連絡が来ました。 孫はぶどう大好き、どれが一番だったかな?またお話し聞くのが楽しみです。 《美味しさ》の共有は嬉しい時間ですね。


(30代・女性)
待ちに待った大粒雄宝、箱を開けてびっくりしました。 大粒とはこんなにも大きいのですね。実っている様子を想像し、見事だろうなと感動しました。 ひと粒の食べ応えがあり甘くて瑞々しく、とっても美味しかったです。 ご馳走さまでした。 ぜひまた食べたいです。


(40代・女性)
長野の友人から「クイーンルージュがとても美味しい」と聞いたので、自宅用と離れて暮らす家族へのギフトで注文。食べたら、シャインマスカットの面影をあまり感じられないくらいの、甘みに驚きました。 ギフトで贈った家族も「クイーンルージュが好きになったー!」とすぐに連絡がきました。 美味しいぶどうと一緒に幸せも贈ることができました!
推しぶどうはたくさん

贈りたい!
プレミアムぶどう
極上のブドウを楽しむなら、採れたてを選ぶのがポイント。
凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上ぶどうを、産地からご自宅に直接お届けします。
生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。

スタッフが実食!
ぶどう食べ比べレポート
食べチョクの生産者さんが作る、こだわりのつまったぶどう。甘みは?香りは?スーパーなどで買ってきたぶどうとどう違う?などを、スタッフが食べ比べてみました。
生産者さんと作った
本気のぶどうチャート
ぶどうの奥深さを伝えるべく、
食べチョクが生産者さんと本気のぶどうチャートを作りました!
もっと詳しく知りたい方のために「ぶどう図鑑」も開設。35品種を紹介しています。

ぶどうは、凍らせてシャリッと
いただくのがツウ!


ぶどうの生産者さんたちに「おいしいぶどうの食べ方を教えてください!」とお聞きしたところ、たくさんの方からお寄せいただいたのが「ぶどうは凍らせてシャリッと!」でした。皮ごとシャリシャリと食べればリアル「アイスの実」、炭酸やぶどうジュースを注いでさわやかなドリンクに。皮をむいて凍らて、飲むヨーグルトとミキサーにかければぶどうのフローズンヨーグルトに。ひんやり・シャリッ、なぶどうで、暑さを乗り切りましょう。
教えてくれた生産者さん

ぶどう屋さいとうさん
もっと知りたい、
ぶどうの食べ方・保存の仕方

「なんだ、このうまさは!」
"衝撃"のおいしさを、
自分の手で
~長野県東御市・こもだ果樹園さん~


東京でシステムエンジニアをしていたころ、趣味のワインを通じてたまたま長野県東御市のワイナリーに訪問しました。その素晴らしい風景に感動!すぐに東京と東御の二拠点生活になったのですが、同じ年の秋、生産者の手伝いで初めて東御の巨峰を食べた際、「なんだ、このうまさは!」と衝撃が走りました。今まで様々なグルメと出会いましたが、それらを遥かに超越する美味しさ。ワイン用ぶどうの農家になる予定でしたが、「搾ってお酒にするのがもったいない」と、ぶどう農家の道へ。それから9年間、自分が惚れ込んだ東御の自然の恵みを活かしたおいしいぶどうを作ろうと試行錯誤しています。
そもそもぶどうって?

ぶどうの歴史はとても古く、ギリシャ神話に登場したり、古代エジプトで珍重されるなど、有史以前から文化の一翼を担ってきました。日本では奈良時代に中国から輸入され、甲斐国勝沼(現在の山梨県甲州市)で栽培がはじまり、それ以来日本では様々な紆余曲折を経て様々なぶどうが誕生しています。最近では、シャインマスカットの登場により、ぶどうの生産現場も品種が一気に変わりつつあります、ぶどうの歴史から注目の最新品種まで、ぶどうの奥深い世界をのぞいてみましょう。