由来・歴史 ◆産地によって名前が変わる 地元では「もさえび」と呼んでいますが、北陸地方では「がすえび」、「どろえび」などと呼ばれて、日本海各地に根付いた商材です。 食べ方・料理
◆刺身 刺身は甘えびと競いたくなるくらい、身がしっかりしていて、しかも甘味旨味もたくさんです。
◆もさえび味噌汁 もさえびにワカメや豆腐を入れたえびの甘味たっぷりの味噌汁です。 濃厚なえびの味が味噌汁の出汁に溶け出します。
◆煮付け 醤油で薄味に煮付けた地元ならではのかくれた味です。 煮すぎると身が硬くなるので要注意です。
◆塩焼き もさえびに塩をふり、短時間でさっと焙るシンプルな料理。 香ばしい殻と中からぷりぷりの身の食感がたまらない料理です。 新型コロナの影響で、出荷先が減り、 厳しい状態です。 10から15匹くらい目安です。
鮮度保持の観点から2日異常必要な
エリアは冷凍で発送となります。
今年水揚げ分です、よろしくおねがいします。
#モサエビ #猛者エビ #見た目は無骨中身は優しい甘さ #エビ #海老
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!