すべての命に優しい、安全な農法から生まれた自然のサプリメント!
無化学肥料!無農薬栽培!除草剤を使用しない!完熟堆肥を使用する!ことで、安全な野菜作りをしています。
発酵熟成黒にんにくは自然の美味しいサプリメント!
発酵熟成黒にんにくは自然の美味しいサプリメントです!!
毎日食べ続けて、疲労回復・滋養強壮に!
①NK細胞の活性化
②血液さらさら効果(老廃物や毒素を排出)
③抗酸化力を高める作用
④活性酸素を除去する働き
⑤疲労回復・滋養強壮
⑥アンチエイジング効果
⑦免疫力の活性化によるアレルギー改善
⑧生活習慣病の予防
⑨自然のカルシウムによる、骨粗しょう症や動脈硬化の予防
⑩9種類の必須アミノ酸が含まれている
発酵熟成黒にんにくは美味しいんです。(果実のような食感。糖度40度超え)
※糖度はあくまでの数値上のものですので、実際の甘みを必ず保証するものではありません。
すべての「いのち」に優しい無化学肥料・無農薬栽培の循環型農法のはじまり
すべての「いのち」に優しい無化学肥料・無農薬栽培の循環型農法
すべての「いのち」に優しい無化学肥料・無農薬栽培の循環型農法をおこなっています。
松本農法のはじまり
松本明は以前キノコ栽培会社の機械設備を手掛けていました。
ところが会社は倒産・・・。栽培のために年間一千万円以上かけて購入していたおがくずを、使用後は無償で畜産農家に提供していたことが最大の原因でした。その事実と「会社を続けていきたい!」社員の強い意欲を知り、「何とかしてあげたい!」そう考えるようになりました。
ある日、イチゴ栽培をしている知人を訪ねてびっくり!!まだヨチヨチ歩きの子供が遊んでいるイチゴハウスの中で、大量の農薬を散布しているではありませんか・・・
「小さい子供がいるのに大丈夫??」
実は散布していたのは農薬ではなく、安全な発酵物だったのです。その知人は微生物の専門家であり、天然植物をアルコール漬けにして長時間発酵させた全く害のない虫除けを考えたのでした。
驚きと関心を持った私は、その知人との交流の中で"微生物の力"を利用した農業を知り、凄さと素晴らしさを実感させられたのです。
松本農法が歩みはじめるまで
倒産したキノコ会社を再び復活させるには「捨てていたおがくずを堆肥として商品化するしかない!」そう決意した私は、堆肥発酵のための微生物を殖やすために色んな事を調べ、多くを学び、無理解や批判と立ち向かいながら、ついに独自の堆肥を作りだすことに成功できたのです。
松本農法の確立
栽培から収穫の時まで一貫した無化学の肥料が必要だと気付いた私は、今までの知識をフルに生かして完全無化学の肥料作りに取りかかりました。そうして、微生物の発酵作用による100%天然原料の"松本肥料"が完成。
"無化学肥料栽培"という松本農法独自のスタイルが確立しました。
松本農法は無化学肥料・無農薬栽培を基本とし、誰もが安心して食べることの出来る、作物本来の味のするおいしい農作物を作るための農法です。
様々な微生物のはたらきを応用した完熟堆肥と無化学肥料を用いることで、土壌と作物自身の力を最大限に引き出すことができ、病虫害にも強いという特徴を備えています。
また、収穫後の作物の中から土壌、そして周辺環境に至るまで有害物質を排出しない、すべての命にとっての「安全」と「安心」を守る自然循環型農法なのです。
詳しくはhttps://anzen-yasai.sakura.ne.jp/matsumoto/
作物内の硝酸態窒素を限りなくゼロに近い数値で出荷
野菜作りで一番大切なことは、作物内の硝酸態窒素を限りなくゼロに近い数値で出荷すること。食品安全評価分析証明書所得済みです。https://anzen-yasai.sakura.ne.jp
「硝酸態窒素」自体は無害で毒性はありませんが、これが体内で「クロストリジウム菌」により「亜硝酸イオン」に変化すると「メトヘモグロビン」の生成を助けてしまい、体内で「酸素運搬」の機能を低下させます。またタンパク質が分解された時にできる「アミン」と結合すると「ニトロソアミン」ができてしまいます。 化学肥料の最大の欠点は発がん性物質「ニトロソアミン」が体内で出来てしまうことです。
ヨーロッパでは、国の規制があり最低残留窒素の規制値が3,000ppm以下に定められています。この基準値を超えた野菜は「汚染野菜」と言われ市場に出回る事はありません。一方日本では硝酸態窒素の基準がないので、3,000ppm以上の野菜も市場に出回っております。
● 野菜を食べた時に感じる苦味やエグ味は「硝酸態窒素」が残留している証拠です。
● 人間の舌で感じることが出来る程度の「硝酸態窒素」の含有値は7,000ppmを超えています。
詳しくはhttps://anzen-yasai.shop-pro.jp/をご覧ください。