正月飾りの風習は古来からあり地域によって異なりますが、神棚に飾る「松竹梅」とお仏壇に飾る赤豆(南天)つきの「松竹梅」、それと鏡餅の上に乗せる葉付きミカン、2021年の健康を願っての菊芋餅をセットにしました。
当園では毎年この時期になるとお正月飾りの「松竹梅」の製造に追われます。
松・竹(熊笹)・梅」を組み合わせて作っています。
松竹梅は縁起が良いとされているため、正月に合わせて飾られることが多いですよね。
おせち料理と同じで、それぞれに意味のある植物で新根を迎えましょう。
新春を彩る松竹梅
晴れやかな気持ちで新年を迎えるべく正月飾りとして「松竹梅」が選ばれることが多いですよね。
松・竹・梅がお正月飾りとして選ばれるのは、縁起が良いからとされています。
松や竹は冬でも緑で色が変わらないことから、心変わりしないことの意味や、健康と長寿の象徴
また「待つ」という意味なども表し、古くから大変縁起の良い木とされています。
梅は冬の寒さの中で美しい花を咲かせることから堪え忍び飛躍するという意味を持ちます。
この3つが合わさって、冬の寒さに耐えて新しくスタートをさせるという意味合いを持つ「歳寒三友」が生まれたそうです。
お正月セットは12月26日ごろから順次発送いたします。
通常だと1~2日ぐらいでお届けしていますが、天候不順や年末の交通事情で配達遅延が発生する場合もありますので、お早目のご準備をお願いします。
お正月セットの内容
松竹梅 神棚用1対(2本)
松竹梅 仏壇用1対(2本)
鏡餅用葉の葉付きみかん(5個)
菊芋餅(12個入り)
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!