名前を聞いたこと、実物を目にした方は少ないでしょう。そして断言します。生産者が少ないことや、そもそも生産量が少ないことから、産直ECでまず買うことは難しいと思いますが、当園は自称旅路生産量日本一!
北海道ローカル品種の「旅路」元々は小樽塩谷で発見され紅塩谷と呼ばれていましたが、塩谷を舞台にしたNHK朝ドラの名前が旅路だったことから変わったと言われています。(諸説あり)
食味の特徴は駄菓子のようなキャンディーの香り、甘ったるくない濃厚な味わい、甘みの後には酸味もあるので食べ飽きない葡萄です。シャインマスカットみたく、皮ごと食べれませんが、果皮近くに酸味が感じれるため、地元では甘さだけを感じたい人は、飲み込みます(僕は皮を出す派)
実を収穫するのに最低3年はかかる上に、そもそも生育が難しいので、必然と収穫量も少なくなりやすい。また、生ったは良いけど粒が小さい、糖度が低過ぎるなど、果樹農家が数ある葡萄から「旅路」を選ぶのはとてもリスキーな品種。
それでもお爺は「皆が揃って育てられるものに価値はない。育てるのが難しいから面白いんだ」と言います。
きっとこの先の未来に「旅路」が生き残るのはとても難しい事だと思いますが、たまに聞くお爺の言葉でハッとさせられる僕ですが、この機会に是非食べてもらえると嬉しいです。
□ご購入に関する注意点
①日にち指定に対応出来ない場合がございます。
お客様に喜んでもらえるように精一杯取り組んでいますが、生産者が納得した品質の果物のみ出荷する為、お客様が指定した日時に対応出来ない場合がございます。いくつか日にちをを提示して頂き、できる限り対応致しますが、予めご了承して頂ければと思います。
② 配送過程による配置の崩れや傷みについて
1房ずつ丁寧に品質を確認して、出荷しておりますが、配送の過程で崩れたり、外気に触れると水滴がつく場合がございます。
③労働者不足を理由に出来兼ねる対応
働いているスタッフの少なさから、タイムリーなやり取り、短冊等ののし掛けサービスについては承っておりません。
生産者と消費者が互いに笑顔になれるような取り引きが出来ればと思います、宜しくお願い致します。
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!