☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2022年4月に開催された日本野菜ソムリエ協会主催・第一回全国ミニトマト選手権において銀賞に輝いた「とまとや中村阮」のプチぷよを兵庫県稲美町よりお届けいたします。
プチぷよってご存知ですか?
薄皮であるがゆえ、一般の流通では傷がつきやすく、スーパー等ではあまり見かけることのないちょっと珍しいミニトマト。さくらんぼのように艶々でピッカピカなプチぷよは、皮が極めて薄く、「赤ちゃんのほっぺのような新食感」って表現を使って、よく紹介されていますが、じつは、じつは、糖度は高く(9-11度)、ほど良い酸味とコクも感じられ、トマトの風味が抜群で、ほんと、知る人ぞ知る不思議な(⁈)ミニトマト... それがのプチぷよです!プチぷよグリーン... は知らないでしょ?
プチぷよグリーンは、令和4年に一般販売が開始された超ルーキー!!!なんですが... とまとや中村阮では、令和3年秋より種苗会社の依頼により先行栽培を始め、たくさんの皆様にモニターとして、味見(=毒見(笑))を繰り返していただいたところ、プチぷよらしい食感はもちろん、酸味が少なく、甘い!と大好評!だったもので... 大変お待たせいたしました(笑)、ようやく、満を持しての初投入!となります。以下、とまと農家としての私見となりますが、プチぷよグリーンはプチぷよ(←赤)より皮が薄く、より繊細であるため、要取り扱い注意!高温注意!な農家泣かせな品種となりそうですが... 口いっぱいに広がる爽やかなこの甘さを、ぜひ体験していただきたい!ほんと、癖になりそうな美味さ!と言えるかも... (笑) なお、プチぷよ(←赤)より日持ちがしませんので、くれぐれもご注意ください。
では、プチぷよの魅力を具体的に... 昨年の全国ミニトマト選手権において審査にあたられた野菜ソムリエの方々よりいただいたコメントより抜粋してお伝えいたします。
・ぷよぷよとした食感、甘味と旨味のバランスがよい。また食べたい(笑)
・皮が柔らかく、フルーティーで食べやすい。ゼリーみたいな食感が◎
・皮が薄く、プチっとした食感。柔らかくて、食べていて楽しい。
・皮の食感がグミのよう!子どものお弁当に入れたい...
・甘味と旨味がバランスよく口に広がります。キュートな形も愛らしい。
・旨味が強いので、あとを引く美味しさ!
・いままで食べてきたプチぷよの中でも、特に濃い味わい。
・夏のおやつとしても良いですね。甘さが万人受けする。
春です!春がキタ――(゚∀゚)――!! ここ稲美町では、立春の頃から美味しいトマトの旬が始まり、G/W頃にそのピークを迎えます。そんな旬を迎えたプチぷよをこの春に味わってみませんか?~春夏秋冬~トマトの味の移ろいを、旬を迎えたプチぷよで満喫してみませんか?
【大切なお願い】下記の地域へのご注文に際し、《注文手続き》時にて、必ず「クール便(冷蔵)を利用する(+¥220-)」をご選択ください。
・北海道、東北へのお届け→厳寒期において、トマトが凍結する恐れがあります
・沖縄県へのお届け→航空機を利用するため、寒暖差が激しく、トマトが劣化する恐れがあります
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!