古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)
古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)
古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)
古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)
古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)
古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)

古代米セット『元気つくし』(白米)『緑米』 (玄米) 農薬除草剤不使用(福岡県宗像)

1081
「熨斗希望・名入れ希望の場合は特記事項にご記入ください」
緑米
<基本の食べ方>
栄養分を守るため、精米はせず、玄米のまま食べます。白米8に対して、緑米玄米2の割合が基本です。
緑米と白米の分量は、お好みで調整してください。みどり米が多いほど、モチモチ・プチプチとした食感になります。

<味>
白米に2割混ぜて炊飯すると高級米の隠し味にもなります。
甘い香りがあり、噛むほどに香ばしさが広がり、
プチプチ・もちもちとした食感が味わえます。
冷めてもおいしさがそのままで、彩りもきれいなのでおにぎりやお弁当にも最適です。
 種皮の部分の緑色系色素は、葉緑素(クロロフィル)です。

<栽培のこだわり>
農薬・除草剤を使わず、田の草取りはリンゴガイに任せ、有機発酵肥料を控え目に施し、30cm間隔の疎植栽培で健康な稲を育てています。

<品種など>
緑米とは、黒米、赤米と同様に縄文時代に中国から伝わったとされる古代米です。全国でも生産例が少ない貴重種で幻の米と言われています。緑米はもち米ですが、普通のもち米より粘りが強く、甘味があります。また、亜鉛やマグネシウム、繊維を豊富に含み、血液浄化や精神安定などにも効果があると言われています。白米に加えて炊飯すれば白米に無い栄養素を補うことができます。

 米のおいしさの評価は基本的にはタンパク質含有率が低いほど高く、タンパク質含有率の増加にともなって食味は直線的に低下していきます。これらは田んぼの土質と肥料に依存します。適切な栽培方法が味の善し悪しを決めると言えるでしょう。山沿いの粘土質のほ場で肥料を控えめに与えるのが良いとされています。
もっと見る

便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!

アプリで商品を見る