【アグリ-フ㈱ フタバ産業製】・・・二酸化炭素回収装置を設置しました。2021.10.
夜間暖房機(11月末より稼働予定し)より発生する二酸化炭素(CO2)をタンクに溜め込みます。 日中 タンクよりハウス内にCO2を放出して キュウリの生育(光合成)に 寄与します。※暖房機より排出される二酸化炭素を回収して大気を汚さない 【理にかなった 成育体制】を実現しました。
【江州水郷ブランド・・・】近江八幡市水郷ブランド農産物(きゆうり)
こだわりの 【きゅうり】 を販売します。
近江八幡水郷ブランド農産物です。
肥料は近江牛育成農家から頂戴した牛糞等を主とし、補助的に有機化成肥料888を使っており、 深みのある濃厚な味が自慢です。
【耕畜連携農業に取り組んでおります・・】安全で安心な農産物を安価で販売致します。
①販売先の選択において、市場・農協・中間卸売業等を経由しない事により、より良いものを、より安く販売します。
②作付けにおける水にこだわります。→山すその湧き水を利用
③近江牛の牛糞の利用等自然循環式農業を実践しています。(耕畜連携農業)
【当町より歴史ある "史跡雪の山" を望む・・・】「集落の集落の農地は集落で守る!!」
毎年6月にはホタルが多数乱舞する自然豊かな純農村地帯ではありますが 他地区同様 過疎化が進み農業後継者が少ないのが現状であります。
そこで、当地では"集落の農地は集落で守る!"を合言葉に 農地所有者全員が農地を組合に出し合い「集落一農場方式」による法人組織による農業を行っております。組合HP
http://www.zc.ztv.ne.jp/kurahashibecyo/index.html
写真は当町から望む史跡「雪の山」で 1989年9月山の頂上部付近で、未盗掘の竪穴式石室が発見され、副葬品として 大変貴重と云われている「卑弥呼の鏡」と呼ばれております(三角縁神獣鏡)・武具・武器・ガラス玉等が多数発見されました。また、当地は古来より開け 書物によりますと平安時代の天徳元年(西暦957年)現在の奈良県宇陀より飛来したと記載されており、現在安𠮷神社として祀られております。毎年5月5日節句祭には流鏑馬の儀式(馬上より的に向かって弓を射る)を行っております。