コシヒカリの血統を受け継いでいるので、おいしいことはもちろん、冷めてもおいしいと評判です。
農薬8割削減なので、安心してお召し上がりください。
兄が、家族と親戚のために、一生懸命育てました。規模を縮小して栽培しているため、認証は受けていませんが、購入してくださった方からも、「粒は小さめだが、ほどよく粘りもありおいしくいただきました」とコメントをいただきました。(令和4年1月)
栽培・生産のこだわり
農薬は2回(消費安全局長通知では、通常は12回とされています。)だけですので、8割減少させました。また、化学肥料も半減させているので、収穫量は少なくなってしまいます。収穫量は少なくなりましたが、安心して食べていただけることを大切にして栽培しています。
化学肥料使用量は、通常の栽培に比べて50%以下ですので、じっくり、ゆっくり育つので、米粒は、ちょっと小さめです。でも、キヌヒカリのおいしさは、凝縮されているように思います。家族も、毎日食べているおいしいお米です。
もちろん、昨年令和3年秋に収穫した新米です。
産地の特徴
キヌヒカリは、埼玉県北部の気候風土に適した品種です。写真のように、豊かな自然ときれいな水で栽培されています。品種の特徴
コシヒカリの血統を引き継いでいます。コシヒカリの良さを、さらにバージョンアップした品種です。保存方法など
米専用の保管庫で保管しています。購入希望をいただいてから玄米を精米し、精米後1時間以内に発送しますので、早めにお召し上がりください。
発送は、専用の紙袋に入れ、新しいダンボール箱で発送します。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!