有明海に面する佐賀県南部の多良岳(標高983m)のすそ野に広がる豊かな自然の中で、「ボックス式水耕栽培法」を取り入れた九州最大級のわさび田で栽培しています。
季節によって温度変化が多い沢わさびと違って、地下水を利用している為、年間を通して一定した水温と水質を保つ事が可能です。
本わさびの辛みはチューブわさびでは再現出来ません!わさび本来の味・香りをぜひお楽しみください!
わさびは根元が一番美味しいんです!
根元の方が細胞が若くて新鮮で、香りもよく粘りが強いんですよ。
〜すり下ろし方〜
1.目の細かいおろし器を準備(鮫皮のおろし器がベスト!)
2.ゆっくりと練る様におろす
★コツは「の」の字を書くようにゆっくりとおろすこと!
◆豆知識
・すりおろす部分に砂糖を少しつけておくとアクがとれて風味が増す
・わさびの辛味成分は揮発性なので、食べる直前におろす
・おろした後包丁の背中で叩くと粘り気が増して風味が増す
・金気のおろし器を使ったらすぐに陶磁器の器にうつす
〜食べ方〜
お刺身やお蕎麦にはもちろん、お肉料理や冷奴、パスタなど普段のお料理のアクセントとしてどうぞ!
暖かいご飯にすり下ろしたわさびと鰹節、のりを乗せて醤油をサッとかけた「わさび丼」はスタッフ一押しです!
〜保存方法〜
濡らしたキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で保管してください。保存期間は1ヶ月が目安です。
もっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!