検索結果:16件
広島県の魚介類の生産者
-
広島県呉市倉橋町
広島かきの倉橋島海産
倉橋島海産は、自社で養殖し、かきフライなど最終製品の製造・加工までを一貫生産しております。 全工程において、徹底した品質管理と、熟練した職人による目利きで、身入りが良く、本当に美味しい広島かきを販売しております。 生産者でもあるため、獲れたてで鮮度抜群の原料を使用し、生鮮パック、冷凍(IQF)、牡蠣フライ、スチーム、その他の生牡蠣加工品全般を手掛けることができる、日本で数社しかない会社の1...
-
広島県呉市倉橋町
宮原水産
私たちの会社は、広島県の呉市倉橋町のきらきら光る海でちりめん漁をしている宮原水産です。うちの主人で4代目になります。初代のご先祖様は、ボラ網から初めその後道具もないなか、蚊帳のきれいな所でちりめん漁をしたのがはじまりだそうです。 昭和50年頃までちりめんは船の上で茹でていました。昭和51年から陸で地獄釜と呼ばれる釜でカタクチイワシを茹でることになりました。 平成18年ちりめんを美味しく茹であ...
-
広島県呉市音戸町高須
中野水産
地元広島県呉市音戸町で【美浄生牡蠣】を養殖しています。 牡蠣を通じて、食に関するご提案をしています。 食卓を囲むたくさんの笑顔を想って、日々大切に育てて出荷しています。
-
広島県呉市倉橋町鹿島
石野水産
石野水産は広島県最南端のちりめんの網元です。 食べチョクでみなさんとのやり取りをしているのは石野智恵(いしのちえ)石野水産の娘として生まれ、子育てするならとここともどってきました。 石野水産は、昭和5年にひいおじいちゃん吉左衛門が創業。 地元では吉網(キチアミ)の愛称で親しまれ、小さい頃両親が忙しく代わりに世話をしてくれたのがそのひいおじいちゃんでした。 幼いながらに覚えているのがおじい...
-
広島県安芸郡平成ヶ浜
広島牡蠣 鈴木水産
広島県安芸郡に位置する創業80年の牡蠣屋です! 地産地消を大切に、広島県産牡蠣の生産・直売を行っています! 冬季は生牡蠣(加熱用)の販売、夏季は加工食品の販売いたします!
-
広島県江田島市大柿町
かなわ水産
広島かきの老舗かなわは、慶応3年(1867年)に創業して以来、最高品質のかきを生産してきました。 かきの種苗採取、かき養殖、かき筏制作、かき剥き身包装加工、スチーム加工、かき料理店、かき販売店等、海から食卓まで一貫して管理されているかきなので、安心して生で召し上がれます。
-
広島県廿日市市
佐久間海産商会
私たちは日本三景の宮島を望む大野瀬戸において牡蠣養殖をしており、1673年(延宝元年)よりその時代にあった最適な生育方法で牡蠣を作っています。濃厚な旨味の広島牡蠣をぜひ召し上がってください。
-
広島県江田島市
マルキ水産
◆ごあいさつ 皆様、こんにちは。 マルキ水産の内藤希誉志(ないとうきよし)です。 広島県の江田島で生まれ育ち、瀬戸内海で漁を始め早40数年が経ちました。 定置網漁、刺し網漁そして素潜りをしながら季節によって様々な魚を獲っています。 ◆瀬戸内海で獲れた新鮮な魚をお届けします 波が穏やかな瀬戸内海、宮島沖で獲れる魚を活かしで水槽に入れた後 出荷前に活〆と神経〆を行っておりま...
-
広島県三原市鷺浦町
鷺島みかんじまプロジェクト
広島県三原市の沖合に浮かぶ離島、佐木島。 人口約650人ほどの小さな島では、花崗岩でできた水はけが良い土壌と瀬戸内の潮風、太陽の光により、甘みたっぷりの柑橘が育ちます。 私たちのプロジェクトの生産者は、できる限り除草剤や農薬を使わずに手間暇かけ、大切に丁寧に作物を栽培しています。
-
広島県呉市下蒲刈町
EpoK
私たちは30・40歳代の若手経営者の集まりです。広島県呉市のために何か出来ないかと考えはじめたのが陸上での海老の養殖です。広島県呉市は海と山に囲まれた自然豊かな場所です。中でも下蒲刈島の海は栄養が豊富なため養殖には適しています。そこで育った海老を【 くれぇ海老 】という名で皆さまにお届けします。新鮮で旨味が強いので是非一度ご賞味下さい。
-
広島県東広島市安芸津町
マルキン水産
私達は広島県の東部、安芸津町(東広島市)で、牡蠣の生産者です。 2倍体の真ガキと3倍体の牡蠣を養殖しています。 通年出荷出来るようにと、努力しております。
-
広島県呉市音戸町
中川水産
(有)中川水産は、広島県呉市音戸町にあります。 島に囲まれ波が静かでありながら、適度な潮の流れのある豊かな海で育った牡蠣は、まろやかで濃厚な味わいです。 もっと多くの方に音戸産牡蠣の美味しさを届けたい! 皆さんご存知のとおり、広島県は牡蠣の生産量全国一です。しかし、呉産、音戸産となると、知らないという方がほとんどなのではないでしょうか? (有)中川水産では、これまでも音戸産牡蠣の美味し...
-
広島県広島市西区草津港
網登海産
網登海産の名前の由来となった先々代 網岡 登 より、広島 草津の地で牡蠣養殖業を営み三代目となります。 たくさんの方と出会い、繋がっていただいて今でも牡蠣と関われきています。 また、新たな食べチョクという場所でたくさんの方との出会いを楽しみにしています。心を込めて育て・収穫した牡蠣を、気持ちを込めてお届けさせていただきます。 皆様の食卓が笑顔に包まれますように。
-
広島県呉市
金田水産
呉市にて家族で牡蠣養殖業を営んでいます。 杭打ち式養殖という、日本でも唯一の方法で行っています。天然の生育状況にならい、牡蠣に潮の干満による影響を与えます。自然の環境的な厳しさが、生命力豊かな牡蠣へと育んでくれます。生命力=美味しさ。生き抜こうとする強さが、迫力のある美味しさを生み出します。ぜひ一度経験してみてください。
-
広島県呉市仁方本町
呉蝶鮫
呉蝶鮫の西川です。(有)仁方石材を本業として墓石業を営みながら、呉蝶鮫もしてい ます。チョウザメ養殖は加工(活け〆・捌く)場も小さいながら作り、食品衛生責任者として衛生面は徹底して管理しています。 養魚場は山奥に作り、綺麗な清流の中で育てています。
-
広島県庄原市
高原スッポン養殖場
平成9年から広島県高野町で高原スッポン養殖場としてスッポンの養殖をしております。全国でも有数の豪雪地帯で育てたスッポンを皆様に美味しく食べて頂けましたら幸いです。