令和4年8月の大雨 被災生産者支援結果のご報告
食べチョクでは、「令和4年8月の大雨」に際し、被災生産者の支援プログラムを実施いたしました。
多くの皆さまにご支援いただき、以下の金額が集まりました。あたたかいご協力、誠にありがとうございました。
<支援総額>
5,157,300円
<支援プログラム内容>
【1】応援チケットの販売
今出品できる商品がない、被災により商品が出せなくなってしまったという生産者さんを対象に、手数料がかからない500円の応援チケットを販売しました。購入者の方には後日、お礼のメッセージをメールにてお送りいたしました。
【2】1購入あたり300円を生産者に寄付
支援対象の生産者さんの注文分に関して、1注文あたり300円を食べチョクから寄付しました。
生産者さんからもメッセージをいただきましたので、一部紹介いたします。
※以下、メッセージをそのまま引用しております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
はなわりんご園
■当時の被害状況
りんご園の近くを流れる川が大氾濫を起こし、1.5ヘクタールほどの園地がすベて水没してしまい、収穫出来るりんごが全滅しました。りんごの売上だけで2,500万円、設備込みで3,000万円ほどの被害になりそうです。
■生産者さんからのお礼
今回の支援プログラムにより、多くの方から支援がありました。今の私にとって、一番の心の支えで、パソコンを開くたびに支援の多さに涙が止まりません。チケットを購入いただく際に、「頑張ってください」「ツイート見て参加させていただきます」等々、たくさんのメッセージをいただいて、本当にありがたいです。今後、どのような恩返しが出来るのか、これから考えたいと思います。
荒谷農園
■当時の被害状況
大雨の影響でりんご園全体の9割9分が水没してしまい、今年購入いただいていたお客様へのりんごの出荷もできなくなってしまいました。
■生産者さんからのお礼
この度は、ご支援本当にありがとうございます。私の畑は川沿いにあり、大雨の際は土手の上から水位が上がるのをただ見ていることしかできず、自分の無力さを強く痛感しました。皆さんの暖かい声と、支援のおかげで私のほか、高齢化が進んでいる近隣農家へも新しい希望になります。来年の8月は日本の誰よりも笑顔で、「ただいま」って言えるよう今できることを頑張ります!
りんご男クリエイト農園
■当時の被害状況
大雨により川の氾濫が発生し、園地の40~50%が水没してしまい、りんごが収穫できない状況になりました。 壊滅状態の園地もあり、甚大な被害を受けています。
■生産者さんからのお礼
この度は、温かいお声と多大なるご支援を頂き、大変感謝しております。8月3日の豪雨の時は「これくらいならまだ頑張れる!」と思い復旧作業をしていました。しかし8月9日に追い打ちをかけるかのような豪雨…氾濫する川、水没していく園地、ゴミと一緒に流れ来る水流…それをただ見ているしかありませんでした…。そんな失望と絶望の中、食べチョクさんから心配するお声を頂き、全国に現状を伝え、そして支援したいと言って頂きました。本当に嬉しかったですし、希望の光が見えた気がしました。これを励みに下を向かず、前を向いて邁進していきます。
あせいし農園
■当時の被害状況
川の氾濫や堤防の決壊により園地の半分位は倒木、高さは2mほど浸水してしましました。被害で収入が激減、また倒木や流木、ゴミの撤去にいくらお金がかかるか見通しがたっていません。
■生産者さんからのお礼
この度はお心溢れるご支援と励ましをいただき大変ありがたく感謝いたします。急激な豪雨により園地は水に吞み込まれ約半分の木がなぎ倒され、ゴミや流木が流れ込みました。目を疑う光景でショックで立ち尽くしました。そんな時応援チケットなどを通して被災者支援をしていただけることになり、希望が見えてきました。これからも「食べておいしい青森りんご」をお客様に届けられる様頑張ってまいります。
YB.DRAGON Farm
■当時の被害状況
大雨と風により収穫間際のとうもろこし約400万円分が実っていた圃場が全滅してしまい、ご予約いただいていたお客様に届けることができなくなってしまいました。
■生産者さんからのお礼
被災生産者応援チケットのご購入ありがとうございます。大雨の被害により残りのとうもろこしが全滅してしまいました。楽しみに待ってくださっていたお客様にお届けすることができずとても悲しいですが、皆様からの応援を無駄にせず、畑の復興と来年のための準備に力を入れてまいります!来年も必ず甘くて美味しい「美白の甘姫」を作りますので楽しみにお待ちください。
さかと
■当時の被害状況
長雨の影響で病気が発生し収穫間近のリンドウ約35000本が収穫出来なくなりました。晴れ間をみつけ小雨の中でも消毒しましたが雨には勝てませんでした。
■生産者さんからのお礼
この度は支援ありがとうございます。リンドウの作業は3月、雪溶け前から始まり7月上旬から収穫の作業を行い8月のお盆向けまで1回目のピークがきます今年も順調でしたが8月の大雨でリンドウの病気が大量に発生してしまいました。まだまだ先はあります応援を心に留め残り頑張って行きます。病気にならず元気なリンドウもありますので、機会がございましたら私たちのリンドウも見て頂きたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
食べチョクでは、生産者非常事態サポート室を常設し、気候変動や自然災害、犯罪や感染症拡大などの様々な外部的要因による被害に見舞われた生産者さんの方の支援を行っています。
食べチョクはこれからも一次産業を取り巻く課題に向き合ってまいります。引き続き生産者さんの方の応援のほど、よろしくお願いいたします。