令和3年8月の大雨 被災生産者支援結果のご報告
食べチョクでは、「令和3年8月の大雨」に際し、被災生産者の支援プログラムを実施いたしました。
多くの皆さまにご支援いただき、以下の金額が集まりました。あたたかいご協力、誠にありがとうございました。
<支援総額>
4,545,800円
<内訳>
【1】応援チケットの販売 計2,648,000円
今出品できる商品がない、被災により商品が出せなくなってしまったという生産者さんを対象に、手数料がかからない500円の応援チケットを販売しました。購入者の方には後日、ステッカーなどのお礼品をお届けしました。
【2】1購入あたり300円を生産者に寄付 計1,897,800円
支援対象の生産者さんの注文分に関して、1注文あたり300円を食べチョクから寄付しました。
生産者さんからもメッセージをいただきましたので、紹介いたします。
※以下、メッセージをそのまま引用しております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
山口養魚場
■当時の被害状況
養殖施設に土砂が流入し、いけすの中にいた魚もほとんどが土砂で流され、敷地内に散乱。ニジマスやイワナなどの稚魚や卵約30トンが全滅してしまいました。青森県むつ市の名産品である「海峡サーモン」の稚魚だけでも被害額は1千万円以上とのことです。
■生産者さんからのお礼
「皆さまの温かい言葉と支援に支えられ、なんとか復興にこぎつけそうです。まだまだ時間はかかると思いますが、支援していただいた方達にもお礼ができるようにゆっくりですが確実に進んでいきたいと思っております。本当にありがとうございました。」
和(なごみ)ファーム
■当時の被害状況
7月の大雨よりじゃがいもが壊滅。その後約1ヵ月に及ぶ大干ばつのあとの台風9号、秋雨前線停滞の大雨強風で夏野菜にも大きなダメージがでてしまったとのことです。
■生産者さんからのお礼
「沢山のユーザーさまからご支援賜り、感謝しかありません。」
信州高原やさいの気持ち
■当時の被害状況
大雨の影響により、夏ネギ圃場の約1/2が水没。8月中旬から出荷予定の夏ネギが出荷できない状況となってしまいました。長ネギは根っ子から20~30cmほどが水没しているため、「根腐れ」の影響でほとんどが廃棄されてしまい、出荷直前の夏ネギ約4万本(金額約160万円ほど)が廃棄対象となってしまいました。
■生産者さんからのお礼
「お世話になります。食べチョクさんには大変お心遣いいただき感謝しています。多くのお客様よりお心遣い溢れる温かいご支援をいただき大変嬉しく思っております。」
ナチュラルエッグラボ
■当時の被害状況
来週頭にひなを迎え入れる予定だったものの、大雨でひなを育てる鶏舎が損壊。ひなを他の場所で育てつつ、鶏舎を改修しなければいけない状況でした。
■生産者さんからのお礼
「食べチョクさんが、この様な素晴らしいプログラムを早急に立ち上げてくださったことに心から感謝し、皆さんから頂いたご支援を育雛舎の修復に充当し、この経験を今後に活かします。」
ぼちぼち農家
■当時の被害状況
長雨で、圃場が水没し、収穫間近の夏野菜が出荷できなくなってしまいました。ゴーヤ、胡瓜、ズッキーニ、かぼちゃなどが、根腐れを起こし、収穫できなくなったものは月あたりおよそ90%くらいになってしまいました。
■生産者さんからのお礼
「お客様からコメントをいただきました。今度は野菜を買うことで応援しますといった、お声をいただきました。とてもありがたく、気持ちが前向きになりました。事務局のみなさんにも、お世話になりまして、ありがとうございました。」
CuRA!
■当時の被害状況
用水路が決壊し流れ出た土砂により、井戸のポンプが壊れて、水まきなどの栽培管理ができなくなってしまいました。これにより、育苗中だった苗と出荷中のハーブ類の約9割が全滅してしまいました。また畑が水没し、もうすぐ収穫予定だった海老芋などが約85万円分出荷できなくなってしまいました。
■生産者さんからのお礼
「いつも大変お世話になっております。今回の被害は就農してから初めてのひどい被害でした。ですので、ほんっとうに助かっております。」
佐藤農園
■当時の被害状況
連日の長雨の影響で完熟ブルーベリーの実が落下し、出荷できない実200kg以上、60万円以上の廃棄被害を受けてしまいました。
■生産者さんからのお礼
「いつも応援してくださり心からありがとうございます。9月も秋雨が続き実の割れの被害が続いております。ブルーベリーも今が最盛期となり熟した実の割合も多くなってきました。完熟したまま、強い雨に当たり落下して廃棄してしまう実もございます。
どうか少しでも多くのお客様に、今の時期希少なブルーベリーをお届けできれば幸いです。小粒ではありますが、多くのお客様からの良い評価をいただき、応援のレビューで支えていただくことができております。」
みかりのいちご
■当時の被害状況
夏場に除湿や、風のない日の送風機として使用している暖房機が大雨による浸水で故障し、除湿ができず灰色カビ病で沢山の苺の廃棄となってしまいました。浸水による暖房機は故障4台、被害額100万円相当にも上りました。
■生産者さんからのお礼
「いつもお世話になっております。農家の為にご尽力誠に感謝申し上げます。」
しんまい農家のしんさな
■当時の被害状況
ねぎの白い部分を伸ばすために数回砂上げをし、約束60cmの高さの畝を作っていましたが、7月の豪雨で圃場が水没し畝が崩れ、ねぎが倒れて折れてしまう被害に。その後、台風9号直撃・お盆の秋雨前線停滞で豪雨にあい、3度目の畝崩れにあって、収穫間近の約40万円の夏ねぎが出荷できない状況になってしまいました。
■生産者さんからのお礼
「7月8月豪雨の際、迅速な対応で本当に助かりました。ありがとうございます。秋冬ねぎも、10a当たり50%以上腐ってしまい、30%位育ってくれるか?と、心配しています。少しでも収量をふやすために日夜手を加えています。」
mitsuyoshi farm
■当時の被害状況
大雨の影響により、いちじくの出荷が出来ず毎日廃棄してる状態でした。被害額は200万円を超えてしまうとのことです。
■生産者さんからのお礼
「今回、大雨支援に参加させていただきありがとうございます。今期のいちじくは残念ながら絶望的ですが、支援に参加しお客様より嬉しい励ましの言葉等をいただき今後の営農の励みになりました。今後ともよろしくお願いいたします。」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
食べチョクでは、生産者非常事態サポート室を常設し、気候変動や自然災害、犯罪や感染症拡大などの様々な外部的要因による被害に見舞われた生産者さんの方の支援を行っています。
食べチョクはこれからも一次産業を取り巻く課題に向き合ってまいります。引き続き生産者さんの方の応援のほど、よろしくお願いいたします。