
食べチョク利用規約変更のお知らせ
いつも食べチョクをご利用いただきありがとうございます。
このたび、「食べチョク利用規約」を一部改定することとなりました。
以下に改定日および主な変更点をご案内いたしますので、ご確認いただけますと幸いです。
2022年8月9日
・契約解除に関する条項について、表現を平易かつ明確な文言にいたしました。
【 第7条(商品の販売・購入)、第8条(定期購入)、第9条(コンシェルジュ等) 】
上記変更内容の詳細は、こちらの新しい「食べチョク利用規約」を改めてご確認いただきますようお願い申し上げます。
引き続き、食べチョクへの変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
最新のおすすめ記事

【用途で選ぼう】最高のトマトとの出会い方教えます!
日本では生で食べる機会が多いトマト。実はトマトには「そのまま食べるのに向いているトマト」と「加熱すると甘みが増すトマト」 の二種類があることを知っていましたか?とは言え、国内だけでも60種類以上あるトマトを見分けるのは至難の業です。そこでこの記事では、用途に合わせてトマトを選べるように、「生食用トマト」と「調理用トマト」を分けて説明します。生食用のトマト生でそのまま味わうトマトでも甘いもの、酸味があるもの、香りの強いものなど様々。「甘いトマト」、「コクの強い味わいのトマト」、「バランスの良...
2023/09/28

【普段のお料理がレベルアップ】調理向きのトマト集めました!
中まで火が通ってとろりとしたトマトには、美味しさが詰まっています。実は、「加熱をすると甘みが増すトマト」があることを知っていましたか?いつものトマトよりも、味がしっかり出て、お料理がもっとおいしくなるんです♪何が違うの?調理用トマト生でそのまま味わうトマトと調理用トマトの最大の違いは、調理した場合の味の濃厚さ。調理用トマトは水分量が少なめなので、ソースが水っぽくなりません。そしてグルタミン酸やリコピンなどの栄養素も調理用トマトの方が多く含まれている傾向があり、加熱で甘さがぐっと広がります。...
2023/09/28

秋の味覚"栗"を楽しもう!おすすめレシピや保存方法をご紹介!
今年も、"栗"の季節がやってきました。秋が旬の栗は、栗ご飯などの主役級料理から、モンブランなどのスイーツまで大活躍の食材です!しかし調理に手間がかかりそうで手を出しづらい…そんな声もよく届きます。そこで今回は栗を使ったお手軽なレシピや意外と知らない保存方法まで、栗をまるっと楽しむコツをご紹介!ぜひ最後までご覧ください。目次 産直で栗を買うメリット 栗の美味しい食べ方 保存方法の秘訣とは? 品種別おすすめ料理 食べチョクの品質保証 お得に買う方法の紹介 産直で栗を買うメリット(1)新鮮な...
2023/09/28

【りんご界の名月】黄色いけど甘い!知る人ぞ知る幻の品種「ぐんま名月」
秋が深まり、空は高い―。夜空にくっきりと浮かぶ中秋の名月が楽しみな時期ですね。実は、りんごにも「ぐんま名月」という品種があります。りんご農家さんにお話をうかがうと、イチオシ品種として頻繁に名前が上がるほど、美味しいりんごです。この記事では、そんなぐんま名月の魅力をお伝えします。ぐんま名月はその名の通り、群馬県で開発された品種。あまりりんごのイメージがないと思われがちな群馬県ですが、実は関東最大のりんご生産地です。その中でも最大のヒット作がこの「ぐんま名月」なんです。その美味しさから、現在で...
2023/09/27

【濃厚派?さわやか派?】洋梨はラ・フランスだけじゃない!奥深い洋梨の世界へご招待
とろけるような食感と、豊かな香り。洋梨には和梨とは異なる魅力があることをご存じでしょうか?甘みと香りが強いことが洋梨の特徴ですが、 その中でも濃厚な甘さタイプ と さわやかな甘さタイプ の2つに分けられます。とにかく甘い果物が好きな方は「濃厚な甘さの洋梨」、スッキリとしたさわやかな甘さを楽しみたい方は「さわやかな甘さの洋梨」から選んでみてください。濃厚な甘さの洋梨ル・レクチェなんといっても圧倒的な甘さが魅力の「ル・レクチェ」。酸味は少なく濃厚な甘みと芳醇な香りが掛け合わさった味わいが魅力で...
2023/09/27