魚介類の1注文あたり500円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援 プログラム」を開始

2023/09/08 更新

現在、ALPS処理水の海洋放出や、それに伴う中国等の日本産魚介類の輸入停止措置がニュースになっています。

食べチョク登録漁業者にアンケートを実施したところ、6割以上から本件によって「現在すでに影響を受けている・これから影響を受ける可能性がある」と回答がありました。

調査結果を受け食べチョクでは、経営への影響が懸念される漁業者への応援を目的に、魚介類の1注文あたり500円を食べチョクが負担する「#魚介を食べて応援 プログラム」を開始します。

皆様の「食べて応援」よろしくお願いいたします。

「#魚介を食べて応援 プログラム」利用方法

以下の方法で、食べチョクに出品されている魚介類(販売価格1,000円以上が対象になります)を500円オフで購入いただけます。


(1)購入する魚介類の商品ページに入り、注文ボタンの上に「\漁業者応援で500円オフ実施中/」と記載されていることを確認してください。

(2)注文フォームで必要な情報を記入し、最下部の注文内容欄にて「食べチョク負担額 -¥500」が反映されていることを確認し、注文を確定してください。

オススメの商品はこちら

\1,000円以上の魚介類が対象/

対象の全商品一覧はこちら

最後に

本プログラムについてご不明な点などございましたら、お気軽に食べチョク運営事務局までお問合せください。

今後も、食べチョクは生産者と消費者を繋ぐサービスとして、両者のより良い関係構築につながる取り組みを積極的に行ってまいります。

▶#魚介を食べて応援 プログラムに関する詳細はこちら


【注意事項】
・本プログラムは2023年8月31日21時からプログラム終了までに注文された、販売価格1,000円以上のすべての魚介類の商品が対象となります。
・定期購入・食べチョクごちそう便・食べチョク簡単おかず便の魚介類は対象になりません。
・期間中、プログラムは何度でもご利用いただけます。
・本プログラムは予告なく変更または終了する場合があります。

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!

【1度は味わいたい】淡路島産玉ねぎ、選び方を徹底解説!

「甘い」「やわらかい」「みずみずしい」で大人気の淡路島産玉ねぎ。食べチョクでもリピート続出の人気の玉ねぎです。「玉ねぎってどれも同じじゃないの?」「1年中売っているけど、いつ買うのがベスト?」そんなあなたに見てほしい!"淡路島の玉ねぎチャート"を作りました!4月頃から予約が殺到する「早生品種」の新玉ねぎをはじめ、季節ごとにいろいろな味を楽しめるのも、淡路島産玉ねぎの魅力の一つ。春先は、オニオンスライスなど生食を楽しめる"極早生"や"早生"。秋から冬にかけては、加熱して甘みの増す"中生"や”...

2023/09/23

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!

【秋の収穫祭】旬食材を食べてクーポンGET!

秋はさまざまな食材が旬を迎え、格別な味わいが楽しめる時期です。そこで、食べチョクでは、食欲の秋に思いきり秋の味覚を満喫できる「秋の収穫祭」を開催します🎉旬食材を食べるとお得なクーポンがもらえるキャンペーンも実施中...!!是非この機会にお楽しみください♪2つ買うと300円、3つ買うと500円!お得なクーポンキャンペーンキャンペーン期間中に、食べチョクで秋の旬食材を複数個ご注文いただいた方にクーポンをプレゼントします🍎🍇🍠キャンペーン内容・対象商品を2つご購入で300円クーポン・対象商品を3...

2023/09/21

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!

【自分好みのさつまいもを選ぼう~vol.1~】甘み濃厚×ねっとり食感のさつまいもは、いまが旬!

秋になりさつまいもの旬がやってきました。さつまいもには品種が約60種類もあり、それぞれ特徴が違うのをご存じでしょうか?特に好みが分かれるのが「食感」。ねっとり食感とホクホク食感の2種類があります。それぞれの特徴により調理の仕方も変わるため、相性のよい料理も異なります。さつまいもごはんや大学芋などのお料理には"ホクホク"、スイートポテトなどのスイーツには"ねっとり"がおすすめです。作りたい料理にあわせて選んでみるのも楽しみ方の1つ。たくさんの種類があるさつまいも。9月~10月は特に「甘み濃厚...

2023/09/20

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」

【柿の最旬を逃さない!】今おいしい品種を見分ける「時期別チャート」

柿が旬を迎えるこの季節。実は、柿は月によって出回る品種が違います。「いまおいしい柿を知りたい!」という方のために、食べチョクが「いま旬の柿」がわかるチャートを作りました!柿は9月下旬に「刀根早生」の収穫が始まります。その後、人気急上昇中の「太秋」、種がない「平核無柿」へと旬が移り、秋が深まる頃には、柿の王道「富有柿」「次郎柿」へとバトンがつながります。また、自分好みの柿を選ぶには「シャキシャキ」「とろとろ」の食感の見極めも大切。この記事では品種ごとに食感も紹介♪ぜひ自分好みのものを見つけて...

2023/09/14

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!

【ほくほく派?ねっとり派?】あなた好みの「栗」集めました!

秋を代表する味覚の1つである「栗」は、香り高さとほんのりした甘みが楽しめることから、和食から洋食まで様々な料理に取り入れられています。旬の栗を食べたいけど、種類がたくさんあって何を基準に選べば良いのかわからない...そんな方向けに、食べチョクが食感別に好みの品種を見つけられる"栗チャート"🌰を作りました!栗は品種によって食感が異なることから、自分好みの食感で探すのがおすすめ✨「ほくほく食感orねっとり食感」のそれぞれを代表する栗を品種別に紹介します!ほくほく食感の栗を見るねっとり食感の栗を...

2023/09/12

記事一覧